このページでは、ダイヤモンドヘッドから日の出をみるためのダイヤモンドヘッドへの行き方やおすすめの服装、日の出ツアーの体験談についてまとめています。
ハワイ・オアフ島のシンボル、ダイヤモンドヘッド。
ダイヤモンドヘッドの頂上から見る日の出は、一度は見ておきたい絶景です。
とは言っても
- 日の出って、いつでも見られる?ベストシーズンはあるの?
- 朝早いけど、どうやって行ばいい?
- 服装や持ち物はどうしたら?
など、気になることもありますよね。
そこでこのページでは、
- 頂上から日の出を見るためのシーズンと行き方
- おすすめの服装や持ち物
についてまとめてみました。
今までに、ダイヤモンドヘッドから日の出を3回ほど見ているので、実体験をもとにお伝えします。
さらっと読んでもらえれば、ダイヤモンドヘッドから最高の日の出を見れるハズ!
マイミ
クマ
タップできる目次
ダイヤモンドヘッドから日の出を見るのにベストな時期
ダイヤモンドヘッドの頂上から日の出を見るのにベストな時期は、1年のうち、1月・2月・12月の3か月間です。
ダイヤモンドヘッドの開門時間は午前6時。
登り始めてから頂上までは、登山道がすいていれば約30分なのですが、登山道が混む早朝は40分~50分かかります。
なので、日の出の時間が遅くても6時50分以降の時期でないと、ダイヤモンドヘッドの頂上から日が昇る瞬間を見れないんです。
参考までに、2019年の月ごとの日の出時間は以下になります。
※1か月の中でも差があるので、「1か月の中で一番早い日の出時間」~「1か月の中で一番遅い日の出時間」としています。
1月 | 7:08~7:11 |
2月 | 6:51~7:08 |
3月 | 6:24~6:50 |
4月 | 6:00~6:23 |
5月 | 5:48~5:59 |
6月 | 5:48~5:53 |
7月 | 5:53~6:04 |
8月 | 6:05~6:14 |
9月 | 6:15~6:22 |
10月 | 6:22~6:34 |
11月 | 6:34~6:52 |
12月 | 6:53~7:08 |
開門と同時に登り始め、混雑を避けることができれば、3月上旬・11月でも頂上から日の出をみることができます。
しかし、そのためには
- 開門時間の6時にはすでに行列ができるので、5時半には到着しておく
- 6時到着で行列に並んでも、登山道の人がまばらなタイミングを見計らってダッシュ
のどちらかの方法が必要です。
マイミ
クマ
となってしまうので(笑)、やはり1月・2月・12月が、ダイヤモンドヘッドの頂上から日の出を見るベストな時期です。
日の出を見るためのダイヤモンドヘッドへの行き方
レンタカーがない場合は、車で行くなら「タクシー」「Uber」、それ以外は「オプショナルツアー」がおすすめの行き方です。
なぜおすすめなのか、をふまえながら、ワイキキからの以下の4通りすべての行き方をお伝えしますね。
- 車(レンタカー、タクシー、Uber)
- ザ バス
- トロリー
- オプショナルツアー
車(レンタカー、タクシー、Uber)で行く
レンタカー
開門時間の6時までは道が混んで動かないこと、開門後も駐車場が混むことで、早めに行くのがおすすめです。
タクシー、Uber
駐車場手前の道は渋滞していることがほとんどなので、そこで下ろしてもらって、歩いて登山口に向かうことになりそうです。
多少は歩くものの、レンタカーで渋滞にハマるより、早く登山口に到着できます。
車(レンタカー、タクシー、Uber)で行く場合の道順、所要時間、料金についてはこちら
ザ バスで行く
ザ バスで行く場合は、2番バスの4時台または5時台前半に乗らなければなりません。
バスの乗車時間は約20分、降りたバス停から登山口まで20分ほど歩きます。
ダイヤモンドヘッドへのザ バスのルートやバス停についてはこちら
さらにそこから往復約1時間半のダイヤモンドヘッド登山が待っているので、バスで行くのは体力と気力が必要。
ただし往復5.5ドルで行くことができるのは魅力です。
トロリーで行く
ダイヤモンドヘッドの頂上から日の出を見られる時間帯に走っているのは「レインボートロリー」の早朝便です。
オアフ島では4種類のトロリーが走っていますが、他3つのトロリーは、ダイヤモンドヘッドの頂上から日の出を見られる時間には走っていません。
ただし登山口に到着するのは6時頃なので、レインボートロリーの早朝便で行く場合も、1月・2月・12月に行きましょう!
オプショナルツアーで行く
ダイヤモンドヘッドの日の出登山に行くのには、オプショナルツアーで行くのが一番おすすめの行き方。
ホテル~登山口間の送迎付きで体力を必要以上に使うことがないうえ、日の出前の暗い時間帯でも安心してダイヤモンドヘッドまで行くことができます。
送迎の時間を自分で決められるわけではないので、時間の融通が利かないという面では不自由ですが
- 体力にあまり自信がない
- 女子だけなので治安面が不安
という場合には、オプショナルツアーへの参加が楽ちん&安心です。
ダイヤモンドヘッド日の出登山の服装と持ち物
服装
- 動きやすい服装
- 薄手のパーカーやウィンドブレーカー
- 靴はスニーカー
太陽が出る前は涼しいので、登り始める前は寒く感じることがあります。
登り始めてしばらくすると暑くなってくるので、脱いでもかさばらないように、薄手のパーカーやウィンドブレーカーがおすすめです。
ザ バスやオプショナルツアーで行く場合も、車内のクーラーが効きすぎて寒いことがあるので、はおれるものを持っておくと便利。
持ち物
- 飲み物
- タオル
- 日焼け止め、サングラス
早朝は涼しくても、登り始めると汗をかきます。
飲み物やタオルは必ず持って行くのがおすすめ。
太陽が出ると一気に暑くなるので、紫外線対策をしたい人は、日焼け止めやサングラスも持って行きましょう!
ダイヤモンドヘッドの日の出フォトスポット
日の出の時間に頂上にたどり着けたとしても、人がたくさん。
もうちょっとゆっくり写真がとれたらな~って感じると思うんですよね。
そこで、日の出の写真をとるのにおすすめのスポットが赤マルをつけたところ。
頂上ではないのですが、急な登山道の迂回路にある展望台です。
ここの展望台は少し飛び出るような形でできていて狭いので、1~2人ずつゆずり合って写真をとるような場所。
こんな感じで背景に大勢の人が映ることなく、頂上よりはゆっくり写真をとることができます。
もし登山中に、日の出を頂上から見るのに間に合わなさそうであれば、ここで見るのもおすすめです。
頂上から日の出を見るのに間に合ったなら、ぜひ帰りにはこの展望台にも寄ってみてくださいね。
ダイヤモンドヘッドの日の出登山まとめ
「ダイヤモンドヘッドの日の出登山は時期と行き方に注意!ベストな行き方とフォトスポット。」についてお伝えしました。
ダイヤモンドヘッドの頂上から日の出を見るためには、1月・2月・12月がベストシーズン。
行き方は、タクシーまたはオプショナルツアーで行くのがおすすめです。
フォトジェニックな写真をとりたいときは、頂上よりも迂回路にある展望台に行ってみてくださいね。