MyMintのトップページ

【どれがおすすめ?】ハワイのトロリー3種を比較!特徴・行ける観光スポット・料金はコレ!

ハワイのトロリー比較
まいみ
まいみ

このページでは、ハワイで走っている3種類のトロリーそれぞれの特徴、行ける観光スポット、料金をまとめています。
どのトロリーを使えばいいか迷っている人はぜひ見ていってくださいね!

ハワイ・オアフ島の移動手段といえば、トロリーバス。

公共バス「ザ バス」に乗るよりも、気楽に乗り降りできる上、開放的な座席が気持ちいいんです。

とは言っても

  • ハワイのトロリーっていろんな種類がありそうだけど何が違うの?誰でも乗れる?
  • 行きたい観光スポットがあるんだけど、どのトロリーを選べばいい?
  • トロリーによってルートや料金は違うの?

など、知っておきたいこともでてきますよね。

そこでこのページでは、ハワイに行くたびにトロリーを使いたおしている経験をもとに、ハワイ・オアフ島のトロリーについてあれこれ比較してみました。

さらっと読んでもらえれば、あなたにぴったりのトロリーがみつかるハズ!

まいみ
まいみ

トロリーを制するものはハワイ観光を制す!

くま
くま

大げさな・・

トロリー特典付きハワイツアー

ハワイのトロリーとは

トロリーは、バスタイプの乗り物で、ワイキキとその周辺を移動する手段のひとつです。

観光スポットと主要ホテルを結ぶいくつかのルートがあり、行きたい観光スポットまで簡単に行ける、強い味方。

窓がないタイプのトロリーでは、トロリーにゆられながら、ハワイの街並みを眺めるという楽しみ方もできます。

トロリーから見たウォールアートの景色
トロリーからのカカアコ「ウォールアート」の眺め
まいみ
まいみ

窓がないから入ってくる風が爽快~!

もちろん、公共のバス「ザ バス」でも移動できますが、私たち観光客にとっては、降りたいバス停がわかりにくかったり降りる合図のタイミングが難しかったり。

トロリーでは決まった停留所に泊まるので、乗り降りが簡単なのも嬉しいポイントです。

トロリー特典付きハワイツアー

目次に戻る

ハワイを走っているトロリーの種類と特徴

ハワイで走っているトロリーには3つの種類があり、運行している会社によって、特徴や名前が異なります。

トロリーの名前運行会社
LeaLea(レアレア)トロリーHIS
OLIOLI(オリオリ)トロリーJTB
ワイキキトロリー現地企業

※オリオリトロリーは、ルートによって「HiBus」「電気バス」「トロリー」の3つが運行しています。

LeaLea(レアレアトロリー)トロリー

特徴
  • ルートと停留所の数が最多
  • HISのCiaoパッケージツアー利用で全ルート無料乗り放題
  • HISを使わなくてもチケット購入可能
  • 利用者が多く、ルートや時間帯によって混雑している

レアレアトロリー最大の特徴は、4種類のトロリーの中で、ルートの数と停留所が一番多いこと。

ワイキキ周辺の観光スポットやグルメスポットは、すべて行くことができるといっても過言ではないほどです。

レアレアトロリーのルートマップ

HISのCiaoパッケージツアーを利用すると、「ゴールドパス」にあたる、全13ルートのレアレアトロリーが無料で乗り放題

13ルートを乗りこなせば、ワイキキ近郊だけでなく、海の景色がステキなオアフ島南東部に行くのも楽ちんです。

マカプウ岬展望台からの眺め
オアフ島南東部の海の景色

HISを利用していなくても、チケットを買えば利用できるトロリーですが、1日乗り放題チケットは少々割高。

チケットだけを買う場合は、7日間または14日間乗り放題チケットがおすすめです。

人気のルートや時間帯は混雑するのが難点ですが、ルートや停留所の多さはダントツ。

アクティブに観光やグルメに出かけたい場合は、一番使い勝手のいいトロリーです。

レアレアトロリーは、HISのCiaoパッケージツアーを利用すると、無料で乗車できます。

HIS公式サイト

※ハワイ特集開催中!

OLIOLI(オリオリ)トロリー

特徴
  • レアレアトロリーの次に多いルートと停留所数
  • JTBのツアー利用で無料乗り放題
  • チケット購入可能

※オリオリの乗り物は「トロリー」「HiBus」「電気バス」の3種類が運行。3つまとめてわかりやすく「トロリー」と呼んでいます。

オリオリトロリーは、JTBのハワイツアーを利用するとワイキキ周辺の5ルートが無料で乗り放題

パッケージツアーの「ルックJTB」なら、ワイキキ郊外に行くシャトルバスも1つ無料でチョイスできます。



出典:JTBのHiBus|JTBハワイトラベル.com

ツアーを利用しなくても、ワイキキ周辺の5ルートの乗り放題チケットのみ購入が可能。

チケットの料金は、乗り放題とは言え1日1人30ドル~と、安いとは言えない料金です。

数日間滞在するなら、ツアー利用がお得。

トロリー特典付きハワイツアー

目次に戻る

ワイキキトロリー

特徴
  • ANAの対象ツアーで無料乗り放題
  • チケットの購入で誰でも利用可能
  • 各国の観光客が利用、ルートと時間帯によっては混雑している

ワイキキトロリーは、ANAのツアーを利用すると、無料で乗車できます。

専用のチケットを購入すれば誰でも利用できるので、日本人観光客だけではなく、さまざまな国の観光客が利用しているのが大きな特徴。

ワイキキトロリー

ワイキキからアラモアナセンターをつなぐ「ピンクライン」は、JCBカードを提示すると無料で乗車できるので、地元の人も利用しています。

ANAの対象ツアーなら、全4ルートが10日間乗り放題でお得。

ANA公式サイト

※ハワイ特集開催中!

目次に戻る

ハワイのトロリーの選び方と比較

ハワイで、どのトロリーを利用するかは

  • トロリーで行ける観光・グルメ・ショッピングスポット
  • トロリーの料金
  • ツアー利用の有無と旅行中のプラン

の3つの面を考えて選ぶのがおすすめです。

トロリーで行けるスポットで比べる

主な観光・グルメ・ショッピングスポットを、それぞれ「あいうえお順」で表にしました。

「〇」はすぐ近くに停留所があるトロリー、「×」は停留所がないトロリーをあらわしています。

(「〇※」は、運行しているツアー会社の指定ツアーに参加、または別途料金で行ける観光スポットです。)

観光スポット レアレアトロリー オリオリトロリー ワイキキトロリー
カイルアタウン × 〇※ ×
カカアコ
ココヘッド 〇※ × ×
シーライフパーク 〇※ 〇※
ダイヤモンドヘッド
ダウンタウン
チャイナタウン
ハナウマ湾 〇※ 〇※
ハレイワタウン × 〇※ 〇※
ハワイ出雲大社
パールハーバー × ×
ホノルル動物園
ホノルル美術館
マカプウトレイル × 〇※ ×
ワイキキ水族館
ワード
グルメスポット レアレアトロリー オリオリトロリー ワイキキトロリー
エッグスン・シングス
(サラトガ店)
カフェ・カイラ
サニーデイズ
ソルト・アット
カカアコ
ニコスピア38 ×
パイオニア・サルーン
(モンサラット店)
レナーズ
KCC
ファーマーズマーケット
53バイザ・シー × ×
ショッピングスポット レアレアトロリー オリオリトロリー ワイキキトロリー
アラモアナセンター
インターナショナル
マーケットプレイス
ウォルマート
ホノルル店
× ×
オハナ・ハレ
マーケットプレイス
×
カハラモール
ドン・キホーテ × ×
ロイヤル
ハワイアンセンター
ワイケレプレミアム
アウトレット
× × 〇※
ワードセンター
Tギャラリア
byDFS

トロリーの料金で比べる

  1日乗り放題 4日間乗り放題 7日間乗り放題 14日間乗り放題
LeaLea(レアレア)トロリー 大人:29ドル
子供:19ドル
なし レギュラーパス
大人:49ドル
子供:39ドル
ゴールドパス
大人:79ドル
子供:64ドル
レギュラーパスのみ
大人:89ドル
子供:69ドル
OLIOLI(オリオリ)トロリー なし なし 大人:50ドル
子供:45ドル
なし
ワイキキトロリー 大人:45ドル
子供:25ドル
大人:65ドル
子供:40ドル
大人:75ドル
子供:49ドル
なし

LeaLeaトロリー補足

子供料金は2歳~11歳。

ゴールドパスは、13ルートすべてが乗り放題。

レギュラーパスは、「東オアフ絶景観光ライン」「ココヘッドハイキング/ハワイカイショッピングライン」「アラモアナビーチサンセットドライブ」以外の10ルートが乗り放題です。

「東オアフ絶景観光ライン」「ココヘッドハイキング/ハワイカイショッピングライン」「アラモアナビーチサンセットドライブ」は、それぞれ1日乗車券として販売されています。

ルート名 料金
東オアフ絶景観光ライン 大人:29ドル
子供:19ドル
ココヘッドハイキング/ハワイカイショッピングライン 大人:29ドル
子供:19ドル
アラモアナビーチサンセットドライブ 大人:25ドル
子供:15ドル

OLIOLIトロリー補足

子供料金は2歳~11歳未満。

ワイキキトロリー補足

子供料金は3歳~11歳。

ピンクライン・イエローラインは、乗り放題チケットとは別に、それぞれ片道2ドルで乗車可能です。

ツアー利用の有無と旅行中のプランで選ぶ

それぞれのトロリーがどんな人におすすめかをまとめたので、参考にしてみてください。

トロリーの種類おすすめの人
LeaLeaトロリー・アクティブに観光やグルメスポットに出かけたい
・ツアー会社はHISがいい
・個人手配で1週間くらいハワイに行く予定
OLIOLIトロリー・観光やグルメは余裕を持ってのんびり回りたい
・ツアー会社はJTBがいい
・個人手配だけど航空券やホテルの予約はJTBを使う
ワイキキトロリー・アクティブに観光やグルメスポットに出かけたい
・個人手配でハワイに行く
・ハワイの滞在は4~7日くらい
目次に戻る

ハワイのトロリーまとめ

「【どれがおすすめ?】ハワイのトロリー3種を比較!特徴・行ける観光スポット・料金はコレ!」についてお伝えしました。

トロリーを選ぶときには、

  • 観光したい場所と数
  • ハワイに滞在する期間(またはトロリーで観光に出かけたい日数)
  • 自分の旅行スタイル(アクティブに動きたいのか、ゆっくりでも優雅にしたいのか)

をふまえて選ぶのがポイントです。

それでは、トロリーでのハワイ観光を楽しんできてくださいね!

トロリー特典付きハワイツアー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA