MyMintのトップページ

ハワイ・オアフ島のココヘッドトレイル攻略のすべて!行き方・注意点・服装など詳しく解説!

ココヘッド
まいみ
まいみ

このページでは、ココヘッド・トレイルへの行き方、注意点、服装など準備しておくべき事をまとめています。

次のハワイ旅行でココヘッドに行ってみたい人はぜひ参考にしてください。

ハワイ・オアフ島にある「ココヘッド」を登る、ココヘッドトレイル。

とても体力を必要とするトレッキングですが、オアフ島で一番といっても過言ではない絶景を見られるスポットです。

ぜひ行ってみてほしいのですが、

  • どうやって行くのがいい?
  • どのくらい大変?わたしでも登れる?
  • 準備しておいたほうがいいものや、注意することは?

など、事前に知っておくと、もっと楽しめると感じたことがあったので、このページでまとめました。

実際に登った感想も書いているので、ココヘッドトレイルに挑戦してみたい人はぜひ参考にしてくださいね!

さらっと読んでもらえれば、ココヘッドの頂上からオアフ島の絶景をもっと楽しめるハズ。

まいみ
まいみ

ココヘッドは「1日でも若いうちに行け」って言われてるスポット!

ココヘッドトレイルへの行き方

ワイキキからココヘッド・トレイルの登山口までの行き方を

紹介しますね。

車での行き方

ワイキキ中心部からココヘッドの駐車場まで、所要時間は30分弱です。

まずは、72号線「Kalaniana’ole highway(カラニアナオレ・ハイウェイ)」へ。

左手にショッピングモールが見えてきたら、そこの大きな交差点を左折します。

左折したら、2本目を右折し、まっすぐ進むと駐車場です。

この駐車場の名前は「Koko Crater Trailhead Parking(ココクレーター・トレイルヘッドパーキング)」。

駐車料金は無料です。

ココヘッドの駐車場

この日、わたし達がこの駐車場に到着したのは朝9時45分。

平日だったせいか、そこまで混雑しておらず、すんなり駐車できました。

車を停めたら、駐車場の奥のほうへ行き、舗装されている道を歩いて行きます。

正面に見えるのがココヘッド!

ココヘッドの駐車場からココヘッドへ向かう道

舗装されていない右側の坂道を入って少しのぼると、広めの道「ココヘッド・パーク・ロード」に出ます。

ココヘッドへの道順

「ココヘッド・パーク・ロード」をココヘッドに向かって歩けば、2~3分で登山口に到着です。

ザ バスでの行き方

ワイキキから行く場合は、カラカウア通りにあるバス停から22番バスに乗ります。

カラカウア通りのバス停を確認したい人はこちら

降りるバス停の名前は「Kalanianaole Hwy + Hanauma Bay Rd」。

MEMO

23番バスに乗ってしまうと、途中で乗り換えないとこのバス停には着かないので気をつけてください。

ワイキキからの所要時間は35~40分です。

バスを降りたら道路をわたり、柵の脇を通りぬけてココヘッド方面に歩きます。

柵の向こうの道が、ココヘッドの登山口につながっている道「ココヘッド・パーク・ロード」。

ここから登山口までは、徒歩約10分です。

トロリーでの行き方

LeaLeaトロリーの「ココヘッドハイキング/ハワイカイショッピングライン」で以前は行けたのですが、現在はこの路線が廃止されてしまいました。

どうしてもトロリーを使いたい場合、LeaLeaトロリーまたはワイキキトロリーの「ブルーライン」、ココマリーナセンターで下車します。

ココマリーナセンターから登山口までは、徒歩約30分なので、タクシーに乗り換えるのがいいかもしれません。

オプショナルツアーでの行き方

自分で行くのはちょっと・・という場合には、オプショナルツアーへの参加が便利。

ホテル間との送迎はもちろん、他の観光スポットも同時に行くツアーがあるので、効率よく観光したい人にもおすすめです。

ただし、現在はココヘッドが組み込まれているオプショナルツアーが一時停止されていることもあります。

ココヘッドにツアーで行くには、オーダーメイドできるオリジナルツアーも含めて検討してくださいね。

目次に戻る

ココヘッド・トレイルへの準備

ココヘッド・トレイルは急な一直線の坂を永遠と登っていく、体力的にキツい登山。

そんなココヘッドに登頂するためには、どんな準備が必要なのかをまとめてみました。

体調管理

まずは、ココヘッドに行く当日の体調を万全にするのが大切です。

  • 前日の夜は早く寝る
  • 前日の夜は食べすぎ飲みすぎに注意

標高は400m弱と、それほど高くはありませんが、ふもとから頂上までは直線で急勾配こうばい

ココヘッド登山中は、よほど日ごろから運動をしていない限り、呼吸も脈拍も早くなります。

体へのストレスに耐えられるように、前日から体調を整えておくのがおすすめです。

持ち物

絶対必要
  • 汗をふくタオル
  • 飲み物
必要に応じて
  • 着がえ
  • 日焼け止め

飲み物は、水だけではなく、スポーツドリンク(ビタミンウォーターやゲータレードなど)も持っていくのがおすすめです。

水とスポーツドリンクを1本ずつ持っていくのが、重さ的にも量的にもちょうどいいと思います。

汗でぬれたり、汚れてしまったりするかもしれないので、着がえがあると安心です。

とくに、ツアーなどでココヘッドの後に他の観光へ行く場合は、着がえがあると午後からも気持ちよく観光できます。

また、日かげがないところを登っていくので、日焼けが気になる場合は日焼け止めも持っていきましょう。

服装

  • Tシャツに短パンなど、動きやすい服装
  • 足元はスニーカーが必須

運動量が多くたくさん汗をかくので、個人的にはドライ素材の服がおすすめ。

また、トレッキング中はトロッコのレールの枕木を登っていくので、足元はとても不安定です。

サングラスや帽子なども、必要に応じて装備していってくださいね。

目次に戻る

ココヘッド・トレイルの注意点

常駐している管理人や、レスキュー隊などはいません。

事故やケガのないように無理をせず、ゆっくり落ち着いて登っていきましょう!

コースの途中には、枕木の下が崖になっている場所も。

迂回路はありますが、迂回せずにこの場所を通る場合は、とくに注意が必要です。

ココヘッド・トレイルで注意する場所
目次に戻る

ココヘッド・トレイル登頂レビュー

こちらがココヘッド・トレイルの登山口。いざ出発!!

ココヘッド・トレイルの登山口

少し進むと、すぐにレールが見えてきます。

目ではゆるやかな坂に見えるけど、地味にキツい・・

枕木の間隔が広かったり、ツルツルすべりやすくなっていたりします。

ココヘッド・トレイルのレール

登り始めて5分経過。すでに背後にはこんな景色が!

景色を眺めながら休憩をとりつつ、1歩1歩登っていきます。少しずつ勾配が急になっていく・・

ココヘッド・トレイルの途中の景色

先ほどふれた、迂回路が案内してある看板。

高所恐怖症の人はこちらへ!

ココヘッド・トレイルの途中の迂回路

迂回路の看板を過ぎ、疲れがかなりたまってきた頃。

まさに「今、疲れがピーク!」と思っているタイミングで、さらに傾斜が急になっていきます。

まいみ
まいみ

45度以上あるんじゃないかな?

でも、ここまでくるとこんなにいい景色が!頂上まであともう少し。

この景色に元気をもらって、あとは気力で登っていきます。

汗だくだく。

ココヘッド・トレイル途中の眺望

やっと、トロッコレールの終点に到着。

ココヘッド・トレイルのレール終点

ここから、向かって右側のほうに歩きます。

左まわりに回るように山頂をめざして少し進めば・・

登り始めてから50分後。

ついに登頂!

ココヘッドの頂上

360度、ぐるっとオアフ島が見わたせます。

絶景を眺めながら、風にふかれて汗が乾いていくのを感じて、とても気持ちいい!

今まで経験したオアフ島のトレッキングの中で、一番達成感を味わえました。

大変だったけど、本当に来てよかった!!

いい体験になりました。

目次に戻る

ココヘッド・トレイルまとめ

「ハワイ・オアフ島のココヘッドトレイル攻略のすべて!行き方・注意点・服装など詳しく解説!」をお伝えしました。

オアフ島の中では一番キツいトレッキングだとは言われていますが、難関をくぐりぬけたからこそ味わえる達成感や快感を強く感じられるスポットだと思いました。

事故やケガに気をつけて、ぜひ体験してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA