
このページでは、ハワイ・オアフ島にあるマノアの滝への行き方やおすすめの服装についてまとめています。
マノアの滝までのトレッキングの感想も書いているので、ぜひ参考にしてください。
マノアの滝は、マイナスイオンをたっぷり浴びられるトレッキングスポット。
ワイキキから近い上にトレッキングコースは高低差が少なく、気軽に楽しめる観光スポットです。
とは言っても
- マノアの滝へ、一番いい行き方は?
- どんな服装で行くのがいい?
- 持って行ったほうがいいものはある?
など、行く前にチェックしておきたいこともありますよね。
そこでこのページでは、マノアの滝にトレッキングへ行ってきた経験をふまえて、「マノアの滝は気軽にトレッキングが楽しめる!行き方・服装・持ち物について」をお伝えします。
さらっと読んでもらえれば、より快適にマノアの滝でトレッキングができるハズ!
タップできる目次
マノアの滝への行き方
ワイキキからマノアの滝へ、4通りの行き方を紹介します。
- 車での行き方
- ザ バスやトロリーでの行き方
- オプショナルツアーでの行き方
車での行き方
マノアの滝には専用の駐車場があり、ワイキキ中心部から駐車場までの所要時間は約20分。
この駐車場は、マノアの滝のトレッキングコース入口のすぐそば。
「Mānoa Falls Parking Lot」という名前で、GoogleMapに登録されています。

複雑な道順じゃないから、わりと簡単に到着できるはず!
マノア滝の駐車場の料金は5ドル。
この看板のところで一時停止して、料金を支払います。
この時は係の人がいましたが、いない場合は右側にある「SANCK SHOP」で料金を支払って、チケットを受け取るしくみ。

ザ・バスやトロリーでの行き方
ワイキキからザ バスで行く場合、アラモアナセンター付近で一度乗り換えます。
トロリーで行く場合は、アラモアナセンターまでトロリーに乗り、その後はザ バスで行く必要があります。
乗り換える場所やタイミングによりますが、ワイキキ周辺からマノアの滝のトレッキングコース入り口に一番近いバス停までの所要時間は約45~60分。
ザ バスやトロリーを使う行き方2通りを下にまとめたので参考にしてくださいね。
【ザ バスで行く①】
ザ バスで行く人は、13番ルート(LILIHA行き)のバスに乗車します。
クヒオ通り沿いのバス停なら、どのバス停でもOKです。
カピオラニ・ブールバードという道沿いのバス停「Kapiolani Bl.+Kaheka St.」で一度バスを降りて乗り換えます。
ワイキキからここまで15分くらい。
次に乗るバス停の名前は「Mahukona St+Kapiolani Bl.」。
ここから5番ルート(MANOA VALLEY行き)に乗車します。
約30分後、マノアの滝トレッキングコースに一番近いバス停「Manoa Rd+Opp Kumuone St.」(終点)に到着です。
帰りもここから乗るので、帰りのバスの時間を見ておくのがおすすめ。

【ザ バスで行く②、またはトロリーも併用して行く】
ザ バスで行く人は、アラモアナセンターに行く8・13・19・20・23・42番ルートのどれかに乗車します。
トロリーで行く人は、アラモアナセンター行きのトロリーに乗車。
アラモアナセンターに一番近い5番ルートのバス停は「Kona St + Opp Keeaumoku St (FS)」。
アラモアナセンターまで、ザバスで来た人もトロリーで来た人も、このバス停から乗ります。
約30分後、マノアの滝トレッキングコースに一番近いバス停「Manoa Rd+Opp Kumuone St.」(終点)に到着です。

降りたバス停「Manoa Rd+Opp Kumuone St.」から、マノアの滝のトレッキングコース入り口までは、プラプラ歩いて10分くらい。
バス停がある道「Manoa Road(マノア・ロード)」をまっすぐ北に進むと、到着です。
バス停周辺は、静かな住宅街。

ここから少し歩くと、一気に森らしくなってきます。

こちらの看板を通りすぎて、もう少しまっすぐ進むと・・

こちらが、マノアの滝のトレッキングコース入口です。

この入り口に立って左手方向に杖が置いてある所があり、歩くのに不安がある場合は無料で借りられます。
オプショナルツアーでの行き方
マノアの滝に行くオプショナルツアー(現地ツアー)もあります。
ハワイでの車の運転や、ザバスの乗り降りに慣れていない場合は、オプショナルツアーが安心です。
ツアーによって、ランチが付いていたり他の観光スポットも一緒に周れたりと、効率よく観光できるのも魅力的。
おすすめのツアー会社をピックアップしているので、チェックしてみてくださいね。
目次に戻るマノアの滝からザ バスやトロリーでの帰り方
マノアの滝から戻ってきて最初に乗るバス停は、行きに降りたバス停と同じ場所。
ここから5番ルート(ALA MOANA CTR行き)のバスに乗ります。
この日乗った帰りのバスは、時刻表より3~4分早めに出発。
帰りは、時刻表の時間より少し早めにバス停に着いておくのがよさそうです。
帰りは、5番ルートの終点アラモアナセンターまで行ってしまうのがおすすめ。
1つ手前のバス停「Keeaumoku St + Kapiolani Bl」で乗り換えることもできますが、アラモアナセンターまで行った方が、ワイキキ行のバスがたくさんあります。
もちろん、アラモアナセンターからは、トロリーに乗って帰ってもOKです。

トロリーで帰ったら、汗かいた体が風に吹かれて気持ちよかった!
ワイキキとアラモアナセンター間をトロリーでお得に移動する方法は、別の記事でまとめています。
目次に戻るマノアの滝トレッキング情報と準備
基本情報と施設情報
開園時間 | 日の出から日没まで |
駐車場 | あり(有料) |
トイレ | あり |
売店 | あり |
売店は、「RAINBOW’S END(レインボーズエンド)」という名前。
ホットドッグやハンバーガーなどの軽食、飲み物、お菓子、シェーブアイスなどが売っています。

お隣にはお土産屋さんも。
絵が飾ってあったり、ちょっとした休憩スペースがあったりします。
平日にもかかわらず、多くの人でにぎわっていました。
トイレは、レインボーズエンドの横にあります。
準備(持ち物と服装)
- 虫よけスプレー
- ウィンドブレーカー
- タオル
- 飲み物
- 汚れてもいいスニーカー
- 動きやすい服
蚊がいっぱい飛んでいるので、虫よけスプレーが必須。
日本から持っていかない場合は、ABCストア(コンビニ)やロングスドラッグス(ドラッグストア)で購入できます。
わたしが行った時もそうだったように、ワイキキでは晴れていても、マノアでは雨が降ってくることも。
ウィンドブレーカーがあると、防寒対策や雨対策になります。
転ばないかぎりはさほど汚れませんが、地面がぬかるんでいる場所が多いので、靴は泥がつきます。
蚊が多いので、長ズボンやレギンスなど肌があまりでない服装がおすすめです。

マノアの滝のトレッキングレビュー
入口を過ぎてしばらくは、道幅が広くなだらかな道がつづきます。

川のせせらぎや、木が風にゆれる音、鳥の鳴き声など、自然の音がたくさん聞こえます。
道の両側は、木の幹も地面もすべて緑。


空気が新鮮で気持ちいい~!
全身でゆっくり自然を感じられるトレッキングコースです。
奥に進むにつれ、少しずつジャングルっぽくなっていきます。
ワイキキでは晴れていても、マノア地区は雨が降りやすいのが特徴。
ぬかるんでいる場所や、すべりやすい場所が数多くあります。

汚れてもいい靴、服でいくのが安心。
この日も、ワイキキでは晴れていましたが、途中で霧雨が降ってきました。
トレッキングスタートから25分後、階段があるところまで到達。
ここまできたら、滝まではあともう少し!

階段の先の道は、右側が崖になっているので注意したい場所。
足元もぬかるんで滑りやすくなっています。

滝が見えてきました。
滝の手前の石の階段は、雨と滝のしぶきでとてもすべりやすくなっているので、ゆずり合いながらすれ違います。

到着!!トレッキング入り口から滝に到着するまでにかかった時間は35分でした。
この日は、滝の水量が少ない状態。何日間か雨が降った後だと、もっと水量が多くなるそうです。
マノアの滝からトレッキングコース入口まで帰ってくる時間も35分程度。
往復で約1時間10分の道のりでした。
行きよりも、帰りの方が足元が滑りやすいので気をつけてくださいね!
目次に戻るマノアの滝トレッキングまとめ
「マノアの滝は気軽にトレッキングレビュー楽しめる!行き方・服装・持ち物について」をお伝えしました。
マノアの滝はワイキキから近く、高低差も少ないおすすめのトレッキングコースです。
所要時間としては、ホテルから出発して戻ってくるまで
- 車で行く場合は約2時間
- バスで行く場合は約3時間半
と考えておくとよさそうです。
マノアの滝では、マイナスイオンたっぷりのトレッキングコースに癒されること間違いなし。
ハワイでは、海だけでなく山の大自然も楽しんできてくださいね!