
このページでは、ハワイ・オアフ島にあるマーメイドケーブへの行き方や注意点についてまとめています。
次のハワイ旅行で、マーメイドケーブに行こうと思っている人は参考にしてくださいね!
マーメイドケーブは、その洞窟の中に入ると、まるで人魚になったような気分が味わえるという人気のスポット。
インスタグラムなどで見て気になっている人も多いのではないでしょうか?
とは言え、「治安がよくない場所にあること」「洞窟が深いこと」で、注意が必要なスポットでもあります。
そこでこのページでは
- マーメイドケーブはどこにあるの?ベストな行き方は?
- 注意点はある?
という人向けに「マーメイドケーブの場所と行き方」「安全に楽しむための注意点」をまとめてみました。
実際に行ってきた経験をもとにまとめたので、さらっと読んでもらえれば、誰でも安全にマーメイドケーブで楽しんでこれるハズ!
タップできる目次
マーメイドケーブへの行き方
マーメイドケーブには、
の3通りの行き方があります。
ただし、治安があまりよくない地域のためバスで行くのはおすすめしませんが、参考までにまとめました。。
車(レンタカーやタクシー)での行き方
マーメイドケーブは、オアフ島西側の「ナナクリ(Nanakuli)」という地域にあるザブラン・ビーチ(Zablan Beach)の脇にあります。
ザブラン・ビーチには駐車場があり、ワイキキからこの駐車場までの所要時間は45~50分。
途中で渋滞があると1時間以上かかる距離にあります。
ワイキキからの道順を簡単にまとめました。
まずはH1フリーウェイに乗って西方面へ。途中でファーリントン・ハイウェイに乗り、海沿いを進みます。
下の画像の場所、T字路を左折。
左折する道は「ラウマニア・アヴェニュー(Laumania Ave.)」。
ラウマニア・アヴェニューに入ると、右側に駐車場があります。

駐車場から、海に出たところは「ザブラン・ビーチ」。
海に向かって左側に歩きます。

海に向かって左側は岩場になっており、この岩場を進んでいくとマーメイドケーブの入り口があります。
身長約180cmでもすっぽり隠れてしまう深さです。
穴の深さは2mくらい。

この穴から下に降りると、洞窟の中が見渡せます。


キラキラ差し込む光が神秘的!
バスでの行き方
ワイキキからの所要時間は1時間40~50分。
一番わかりやすいのは、カラカウア通りまたはクヒオ通りから乗り、途中で「Cルート(CountryExpress! MAKAHA)」のバスに乗り換える行き方です。
降りるバス停の名前は「Farrington Hwy + Piliokahi Ave」。
ワイキキから乗るバスや乗り換えるバス停は、「ピンクピルボックスへの行き方」のページを参考にしてください。
バス停「Farrington Hwy + Piliokahi Ave」からマーメイドケーブまでは歩いて5分ほど。
ビーチからマーメイドケーブまでは、さきほどの車での行き方のところを参照してくださいね。
オプショナルツアーで行く
オアフ島西海岸に初めて行く場合や女性だけのグループの場合は、ツアーに参加するのが安心です。
マーメイドケーブがあるオアフ島西海岸は、治安があまりよくない地域。
さらに、マーメイドケーブに出入りするときは高さがあるので、ハシゴを用意してくれるツアーだとケガをする心配もなくなります。
ツアーに参加するメリットとデメリットをふまえて検討してみてくださいね。
- 安心して観光できる
- ピンクピルボックスも一緒に行ける
- ホテル送迎、ランチ付き
- 費用がかかる
- 時間の融通がきかない
マーメイドケーブに行くときの注意点
車やバスで、自分たちだけでマーメイドケーブに行くときに気をつけたいことをまとめました。
- 治安に関して
- マーメイドケーブに出入りするとき
- マーメイドケーブの中にいる時
治安に関して
- 個人で行く場合は、明るいうちに帰ってくる
- 車で行く場合は、車上荒らしに注意
夕方以降、薄暗くなると犯罪率があがります。
昼間でも、車を駐車場にとめるときは、車の中に荷物を置いていかずに持って歩くようにしましょう!
マーメイドケーブに出入りするとき
マーメイドケーブに出入りするときにケガをしないよう注意が必要です。
岩がゴツゴツしていたり滑りやすくなっていたり、この穴を出入りするのは少し大変。

穴の深さは約2mあり、身長がよほど高くないのであれば、腕の力がいります。
ツアーに参加するとハシゴを用意してくれますが、個人で行く場合、とくに女性だけで行くのはやっぱり大変です。
また、「人が少ない平日に行くのがおすすめ」という意見も見かけますが、あえて人が多い休日に行って手助けしてもらうのもひとつの手。

治安的にも、地元の女性の人や他の観光客がいた方が安心!
マーメイドケーブの中
潮が満ち始める時間や冬場の波が高い時期は、マーメイドケーブの中までかなり力のある波が押し寄せてきます。
天井の岩に頭をぶつけてしまったり足元をすくわれてしまったりするので、これも注意が必要。
できるだけ、干潮のとき(なるべくなら満潮から干潮にむかう時間)に行くのがおすすめです。
「Hawaii Tides」というサイトで干潮の時間を調べられます。
参考までに、11月中旬午後3時の写真です。この日の干潮は午後4時41分。
出入口の穴の下から5、6歩海に入っていったところ。

波が引いている時は、身長160cmのわたしの太ももくらい。大きい波が来ると、胸のあたりまでつかりました。

足にぶつかってくる石にも注意!
マーメイドケーブの周辺施設
駐車場
先ほどもふれたように、駐車場はありますが、治安がよくない場所なので注意が必要です。
貴重品はかならず持っていきましょう!
もし、着がえやタオルなどの荷物をどうしても車においていきたい場合は、ホテルを出発する前にトランクにしまっておくようにしてください。
シャワー・トイレ
駐車場の近くにシャワーとトイレがありますが、使わないほうがおすすめです。
ツアーの添乗員さんや、現地の友人などがいて、見張ってもらえるときだけの使用が良さそう。


この日もトイレのまわりをウロウロしている男性がいたので・・
マーメイドケーブの行き方と注意点まとめ
「マーメイドケーブへ行く前にチェック!場所と行き方、注意点3つを徹底解説!」をお伝えしました。
マーメイドケーブに行くのは、車かツアーがおすすめです。
とくに、オアフ島西海岸に初めて行く場合や、女性だけのグループの場合は、ツアーの参加した方が安心して楽しめます。
注意点に気をつけて、マーメイドケーブを楽しんできてくださいね♪