MyMintのトップページ

【徹底比較】RYT200のオンラインコースがある安い&おすすめのヨガスクール10校!

RYT200をオンラインで取得
まいみ
まいみ

このページでは、RYT200のオンライン取得コースがある、安い&おすすめの10校のヨガスクールを比較しています。

費用の安さとクオリティの高さをふまえて、おすすめ順にランキング!

自分にぴったりのRYT200オンラインコースを見つけてくださいね!

ヨガインストラクターとして必須とも言える、全米ヨガアライアンスの認定資格RYT200。

世界の状況を受け、RYT200取得コースのオンライン受講が正式に認められることになりました。

ただし、全米ヨガアライアンスがオンライン受講を認めているのは2023年の年末まで

各ヨガインストラクター養成スクールも、2023年末までの限定で、RYT200オンラインコースを開催しています。

まいみ
まいみ

つまり、オンラインでRYT200取得できるのは今だけ!

ということで、

  • 今のうちにオンラインでRYT200を取得したい!どのスクールがおすすめ?
  • オンラインコースは安いって聞いたけど、最安値のスクールは?
  • どれがわたしに合う?オンラインコースを選ぶときに知っておくことは?

など、気になることが出てきますよね。

そこでこのページでは、10校のヨガインストラクター養成スクールそれぞれのオンラインコースを徹底比較してみました。

現在はRYT200を取得しており、以前ヨガスクール選びの時に

  • 実際に説明会で聞いた内容
  • 各スクールの卒業生である知り合いから教えてもらった内容

をまとめています。

RYT200オンライン取得コース選びの参考にしてみてくださいね!

RYT200オンラインコースがあるヨガスクール【安い&おすすめ上位3校】

RYT200オンライン取得コースの

  • 費用の安さ
  • カリキュラムの質
  • サポートの手厚さ

を総合的に判断し、おすすめのヨガインストラクター養成スクール、つまりコスパが良い上位3校が下の表です。

まいみ
まいみ

あなたにぴったりのヨガスクールを見つけてね!

\学校名をタップすると読み飛ばせます/

  費用 受講期間 ライブ講義 ビデオ講義 再受講制度 主な特典
No.1
YMCメディカルトレーナーズスクール
248,000円~ 2ヶ月~
(全過程の約5割)
×

・スタジオ&オンライン一般レッスン無料受け放題
・振替え、校舎変更無料で可能

No.2
FIRST SHIP
298,000円~ 1ヶ月半~
(選択可)
・期間内の通学受講可能
・期間中講義受け放題
・一般オンラインレッスン無料
No.3
OREO YOGA ACADEMY
319,000円~ 3週間~
(計180分)
・マンツーマンのライブ講義
・卒業後動画視聴可能

※税込み価格を表示しています。
※主な特典はコースによって異なります。

1位:YMCメディカルトレーナーズスクール


YMC公式サイト
YMCはこんな人におすすめ
  • ヨガ初心者からRYT200取得を目指している
  • オンラインでもスキルと知識をしっかり身につけたい
  • 就職しやすい環境がいい

メリットとデメリット

メリット
  • クオリティ高い講義と手厚い就職サポート
  • マタニティヨガ・シニアヨガも学べる
  • コース受講中、一般レッスン受け放題
デメリット
  • コース前半は講義日程が決まっている
  • 卒業後の再受講制度はない

YMCメディカルトレーナーズスクールは、卒業生数が業界No.1のヨガインストラクター養成スクールです。

248,000円~というリーズナブルな費用ながら、経験豊富な講師たちによる講義や手厚い就職サポートなど、コスパは文句なし。

LAVAやカルドに就職する人も多いし、フリーで活躍するための相談もできる!

マタニティヨガ・シニアヨガ・ヨガリフレクソロジーもカリキュラムに含まれており、これはYMCのオンライン講義ならではの特徴です。

この3つは全米ヨガアライアンスで定められている分野ではないものの、

  • インストラクターとして知識を広げたい
  • 将来シニアヨガなど専門ヨガの指導をしたい

という人に支持を得ています。

YMCメディカルトレーナーズスクールのRYT200オンライン取得コースで専門ヨガのカリキュラムがあるイメージ
出典:YMC

オンラインコース受講中は、オンラインでもスタジオでもレッスン受け放題

  • せっかくならヨガに触れる時間を多くとりたい
  • 一般レッスンも並行してたくさん受けたい

という人には、嬉しい特典です。

MEMO
YMCの校舎は日本だと「新宿」「横浜」「名古屋」「大阪・梅田」「福岡」「仙台」の6箇所にあります。

YMCのRYT200オンライン取得コースは前半と後半に分かれており、前半は講義の日時が決まっているライブ配信

完全に好きな時に受講できないのがデメリットですが、その場でやり取りできるライブ講義の方が学びは深まります。

まいみ
まいみ

都合悪いときは振替え・後日録画視聴OK!

卒業後の再受講制度はありませんが、就職や独立開業などのサポートは受けられます。

説明会でも、親身に相談に乗ってくれたのが印象的でした。

YMCのRYT200取得コース説明会の感想はこちら

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 ライブ講義 1回の講義時間 主な特典
オンライン週1コース 248,000円~ 4ヶ月~ 2023年6月18日
2023年7月11日
2023年8月19日
前半週1、後半は自分のペースで 4時間 ・一般レッスン受け放題
・期間中振替え無料
オンライン週2コース 248,000円~ 2ヶ月~ 日程調整中 前半週2、後半は自分のペースで 4時間
オンライン&通学制 437,800円 4ヶ月半~ 2023年6月18日
2023年7月11日
2023年8月19日
全日程週1回
または
前半週2回、後半週1回
4時間または8時間 休学制度あり

※税込み価格を表示しています。

どちらのコースも、分割で月々4,000円から受講できます。分割にしない場合は、総額から割引になるキャンペーンを開催中。

1つのコースの中でも、選べる受講ペースが豊富なのも魅力!

YMC公式サイト

※オンライン説明会開催中!

2位:FIRST SHIP(ファーストシップ)


FIRST SHIP公式サイト
FIRST SHIPはこんな人におすすめ
  • ヨガ初心者からRYT200取得を目指してる
  • 資格取得後、すぐにヨガスタジオで活躍したい

メリットとデメリット

メリット
  • 就職率が高い
  • スタジオ通学可能、オンライン一般レッスン受け放題コースもある
  • 就活サポートが手厚い
デメリット
  • ヨガ界最高峰として有名な講師が少ない
  • 直接電話がかかってくる

FIRST SHIPも、卒業生数などの実績がある大手のヨガインストラクター養成スクールです。

就職サポートが手厚いだけでなく、数多くのスタジオやジムの書類選考が免除になるなどの理由で、就職率は95%以上。

まいみ
まいみ

自主練するためのスタジオレンタルが無料なのも嬉しい!

学びを深めやすいよう、追加料金無料で通学の講義も受講できたり、一般レッスン受け放題になったりするコースも用意されています。

MEMO
FIRST SHIPの校舎は「新宿」「渋谷」「横浜」「大宮」「大阪」「福岡」の6箇所にあります。

日本のヨガ界を代表するような有名講師が少なく、直接学ぶ機会も少ないのが、FIRST SHIPのデメリット。

とは言え、全米ヨガアライアンス認定資格を取得していることはもちろん、経験・実績とも豊富な講師たちが指導をおこないます。

口コミと評判

Twitter

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 ライブ受講日 1回の講義時間 主な特典
完全オンライン通い放題コース 398,000円
⇒早割348,000円
12ヶ月以内 随時 好きな日時 指定なし ・期間中何度でも受講可能
・期間中の通学受講無料
オンライン短期集中コース 398,000円
⇒早割298,000円
約1ヶ月 日程調整中 火~金の週4回 7時間半(休憩含む) ・期間中一般オンラインレッスン無料
・修了後約3ヶ月間動画見放題
オンライン固定制コース 398,000円
⇒早割298,000円
約3ヶ月半 ・週1コース
2023年9月3日
・週2コース
2023年10月4日
週1コース:土曜または日曜
週2コース:開催日程による
7時間半(休憩含む) ・期間中動画見放題
オンライン&通学コース 454,000円
⇒早割437,000円
約3ヶ月半 各校舎とも毎月あり 7時間半(休憩含む) ・期間中動画見放題

※税込み価格を表示しています。
※早割はWEB申し込み後1週間以内の入金で適用される価格です。

分割での支払いを希望の場合は、月々4,100円~オンラインコースの受講が可能

オンライン説明会が随時開催されています。

FIRST SHIP公式サイト

※オンライン説明会開催中!

3位:OREO YOGA ACADEMY(オレオヨガアカデミー)


OREO公式サイト
OREOはこんな人におすすめ
  • 1日でも早くRYT200を取得したい
  • 自分の好きな時間に学習を進めたい

メリットとデメリット

メリット
  • 講義を受ける日時が自由
  • 講師とマンツーマンでオンラインセッションする時間がある
デメリット
  • カリキュラムのほとんどがビデオ講義の視聴
  • 通学制の再受講制度がない

OREO YOGA ACADEMYは、東京・渋谷区にあるヨガスクール。

オンラインRYT200取得コースは、ライブではなく、収録動画を視聴する「ビデオ講義」で進められます。

視聴時間やペースは自由なので、完全に自分のペースで勉強を進めたい人にとっては、嬉しいポイント。

出典:OREO YOGA ACADEMY

ただし、

  • 自分の姿を講師に毎回チェックしてもらえない
  • その場ですぐに質問できない
  • 集中力が保ちにくい

ことが多くなるのがデメリット。

とは言え、コースを卒業するまでにマンツーマンのオンラインセッションが3回あるので、その時にしっかりチェックしてもらえます。

出典:OREO YOGA ACADEMY

オンラインコース受講中や卒業後に、通学制の再受講制度はありませんが

  • 受講中は担当講師がつき、電話・メール・LINEでの質問に対応
  • 卒業後もビデオ講義を無料で視聴できる

などのサポートが用意されてます。

オンラインRYT200取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 受講回数 1回の講義時間 主な特典
RYT200オンラインコース 319,000円 3週間~ 随時 指定なし 卒業後にもビデオ講義を無料で視聴可能

※税込み価格を表示しています。

集中してカリキュラムを進めれば、早い人だと3週間で卒業可能

無料説明会もオンラインで行われているので、ぜひ参加してみてください♪

OREO公式サイト

※個別説明会で安心!

目次に戻る

その他のRYT200オンライン取得コースがあるヨガスクール【安い順】

その他のRYT200オンライン取得コースがあるヨガスクールの、4位から10位を一気に紹介!

  • とにかく安く取得したい!
  • 今年中に取得したいけど忙しい・・

という人向けに、料金の安さ・スキマ時間での受講のしやすさを基にランキングしました。

まいみ
まいみ

オンラインで受講できるのは今年の年末まで!

  費用総額 受講期間 ライブ講義 ビデオ講義 卒業後の再受講 主な特典
No.4
シークエンス
87,780円 1ヶ月~
(30分×3回)
× 受講中LINEで質問可能
No.5
ゼロカラYOGA
132,000円~ 約1ヶ月半
(ライブの欠席時のみ)
× 受講中LINEで質問可能
No.6
ぼっこ
195,000円~ 1ヶ月~ ×
(全過程の75%)
・2023年12月まで動画視聴可能
・実技の再受講無料
No.7
MAJOLI
217,800円~ 1ヶ月~ × × 卒業生コミュニティに参加できる
No.8
リラヨガ・インスティテュート
368,000円~ 約7ヶ月~ ×
(全過程の2/3は通学)

(全過程の1/3)
・通学制再受講完全無料
・ビデオ講義は無期限で視聴可能
No.9
YogaWorks
398,000円~ 約2ヶ月半 ◎全過程 × ・就活サポート
・一般レッスン割引
No.10
アンダーザライト
499, 999円~ 6ヶ月~
(全過程)

・動画の繰り返し視聴可能
・通学制の再受講無料
・コースによりスタジ一般レッスン割引または無料で受け放題

※税込み価格を表示しています。

4位:シークエンス!


シークエンス!公式サイト
シークエンス!はこんな人におすすめ
  • 最安値でRYT200を取得したい
  • 仕事や子育てで忙しい

メリットとデメリット

メリット
  • 受講料金が業界最安値
  • 受講中はいつでもLINEで質問できる
デメリット
  • 卒業後のサポートがない
  • すぐにインストラクターとして活躍できるかは人による

シークエンス!は、日本国内で最安値のRYT200オンライン取得コースがあるサービスです。

費用がかなりリーズナブルなため、資格取得を目指している人の他、ヨガをもう少し深く学んでみたい人にも人気。

まいみ
まいみ

今年の12/31までならマイペースな受講もOK!

ビデオ講義もライブ講義も、指導経験豊富な講師が担当します。

卒業後のサポートはないものの、受講中はいつでもLINEで質問できるので、ヨガ初心者でも安心。

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 受講回数 1回の講義時間 主な特典
RYT200コース 87,780円 1ヶ月~ 随時 指定なし 受講中LINEで質問可能

※税込み価格を表示しています。

シークエンス!公式サイト

※国内最安値!

5位:ゼロカラYOGA


ゼロカラYOGA公式サイト
ゼロカラYOGAはこんな人におすすめ
  • 安くRYT200を取得したい
  • ライブ講義が多いと嬉しい

メリットとデメリット

メリット
  • ライブ講義が多く理解が深まる
  • 卒業後の勉強会の参加無料
デメリット
  • ライブ講義の日時が決まっている
  • すぐにインストラクターとして活躍できるかは人による

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 ライブ講義 主な特典
朝コース 132,000円~ 約1ヵ月半~ 2023年6月17日 ・土日 9:00-12:00
・全14回
・全米ヨガアライアンス代行登録費用無料
・受講中LINEで質問OK
・卒業後の勉強会無料
昼コース 2023年7月12日 ・水金 10:30-13:30
・全14回
夜コース 2023年6月5日 ・月火 20:00-23:00
・全14回

※税込み価格を表示しています。

ゼロカラYOGA公式サイト

※説明会開催中!

目次に戻る

6位:ぼっこ


ぼっこ公式サイト
ぼっこはこんな人におすすめ
  • 完全にオンラインだけだと不安
  • 卒業後は起業やフリーで活躍したい
  • 飾らない雰囲気が好き

メリットとデメリット

メリット
  • 2023年末まで動画視聴可能、実技の再受講無料
  • ヨガインストラクターとしての稼ぎ方も学べる
  • 30日間返金保証有り
デメリット
  • 7日間の対面講義がある
  • ヨガ界最高峰として有名な講師が少ない

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 卒業までの期間 直近の開講日 受講回数 1回の講義時間
オンライン併用RYT200ヨガインストラクター養成講座 420,000円
→キャンペーン中195,000円~
1ヶ月~
(人による)
随時 実技のみ7日間 実技のみ8時間

※税込み価格を表示しています。

ぼっこ公式サイト

※30日間返金保証有!

7位:MAJOLI(マジョリ)


MAJOLI動画コース公式サイト
MAJOLIはこんな人におすすめ
  • ヨガ初心者
  • 仕事や子育てで忙しい
  • キラキラした女性の雰囲気にあこがれる

メリットとデメリット

メリット
  • 全講義が自分のタイミングで視聴できる
  • LINEでいつでも質問可能
デメリット
  • 通学制の再受講制度がない
  • 動画の視聴可能期限がある

MAJOLIは、試験をのぞく全過程が動画視聴のみ。

決められた時間は一切なく、完全に自分のペースで学べるのが最大の特徴です。

出典:MAJOLI

ライブ講義はないものの、LINEでいつでも質問が可能。

動画視聴は3ヶ月の制限付きですが、オンラインの練習会やレベルアップ講座などのサポートが用意されています。

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 卒業までの期間 直近の開講日 受講回数 1回の講義時間
おうちヨガ動画コース 298,000円
⇒早割217,800円~
1ヶ月~ 2023年6月16日 指定なし 指定なし

※税込み価格を表示しています。

MAJOLI公式サイト

※早割は先着20名!

目次に戻る

8位:リラヨガ・インスティテュート


リラヨガ公式サイト
リラヨガはこんな人におすすめ
  • オンラインでもじっくり学びたい
  • 世界に通用するヨガインストラクターになりたい

メリットとデメリット

メリット
  • 通学制講義・オンライン視聴とも再受講が完全無料
  • 合計30回分の一般レッスン受講無料
デメリット
  • オンライン受講可能なのは全カリキュラムの1/3
  • 2/3は東京・学芸大学まで通学が必要

リラヨガ・インスティテュートは、ヨガ界で有名な乳井先生が設立したヨガスクール。

古来から伝わる本格的なヨガの知恵を、現代に合わせた解釈でわかりやすく学べるのが特徴です。

出典:リラヨガ

RYT200取得コースは、オンライン・通学制に関わらず、何度でも無料で再受講可能。

一般レッスンへの参加も合計30回分が無料となり、じっくり学べる環境が用意されています。

リラヨガのRYT200取得コースは3段階に分かれており、1段階目のみオンライン受講が可能。

すべての過程をオンラインで完結できないのはデメリットですが、対面レッスンでも活躍できるインストラクターになりたい人に人気のヨガスクールです。

リラヨガのRYT200取得コース説明会の感想はこちら

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 受講ペース 1回の講義時間 主な特典
一括申込 398,000円~ 約7ヵ月~ 第1段階のみ随時 週1回~ 6~11時間 ・通学制再受講無料
・ビデオ講義無期限で視聴可能
分割申込 444,0000円~

※税込み価格を表示しています。

無料説明会は、スタジオもオンラインでも随時開催中。

無料で通学制の再受講ができるのが安心できるポイントです。

リラヨガ公式サイト

※入学金無料キャンペーン中!

9位:YogaWorks(ヨガワークス)


YogaWorks公式サイト
YogaWorksはこんな人におすすめ
  • 短期でもじっくり学びたい
  • 海外の講師から学びたい
  • ヨガスタジオzen placeで活躍したい

メリットとデメリット

メリット
  • 全日程ライブ講義で実力が付きやすい
  • アメリカの在住の実力派講師から学べる
デメリット
  • 受講日時が決まっている
  • 一般レッスン無料などの特典がない

YogaWorksのRYT取得コースは、国際的に知名度の高いプログラムです。

オンラインコースでは、YogaWorksで使われているテキストの執筆者が講師として登場。

アメリカ在住の実力派講師から、直接学べるのが大きな特徴です。

YogaWorksのテキスト
まいみ
まいみ

通訳さんがいるから英語がわからなくても安心!

全日程がライブ講義で受講日時が決められているものの、通学制に劣らない本格的な講義と指導を受けられます。

YogaWorksのRYT200取得コース説明会の感想はこちら

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

  費用 受講期間 直近の開講日 講義時間 主な特典
RYT200オンライン講座 507,100円
早割:398,000円
約3ヶ月 調整中 土日8:30-14:30 ・一般レッスン割引
・卒業後各種ワークショップや講座割引
・就活サポート

※税込み価格を表示しています。

説明会はオンラインで参加できます♪

YogaWorks公式サイト

※オンライン説明会開催中!

目次に戻る

10位:アンダーザライト


アンダーザライト公式サイト
アンダーザライトはこんな人におすすめ
  • 日本最高峰の講師達から学びたい
  • オンライン制でも通学制に並ぶレベルでしっかり勉強したい

メリットとデメリット

メリット
  • 実績・歴史ともにあるヨガインストラクター養成スクール
  • オンラインでも質問できるライブ配信講義
  • 後日、スタジオ開催のプログラムに無料で参加できる
デメリット
  • 費用は通学制と同じ
  • オンラインでも受講日時が決まっている
  • 東京都の新宿エリアに1校のみ

アンダーザライトは、日本で最も実績・歴史のあるヨガスクールです。

全米ヨガアライアンス資格認定者の3人に1人が、アンダーザライトで学び、資格を取得しています。

アンダーザライトヨガスクールの実績
出典:アンダーザライト

その実績を支えるのは、日本最高峰の講師たちが直接指導する、質の高い養成プログラム

解剖学・呼吸法・ヨガ哲学などの各講義は、オンラインでも、それぞれの分野のスペシャリストである講師が担当します。

アンダーザライトのヨガインストラクター養成コース(RYT200)の担当講師達
出典:アンダーザライト

講義の日時はすべて決まっているので、自由な時間に受講するわけにはいきませんが、ライブ配信でのオンライン講義は、

  • ほどよい緊張感と集中力を保ったまま学べる
  • その場で質問でき、回答がもらえる

のが大きなメリットです。

まいみ
まいみ

ライブ講義の受講後は、その収録動画を繰り返し視聴OK!

通学制もオンライン制も、費用は同額で、オンライン制の費用が特別安いわけではありません。

ただ、オンラインコース終了してRYT200を取得した後に、もう一度通学制に通って講義の全過程を無料で受けなおすことができるんです。

まいみ
まいみ

つまり、1回分の費用で2回分受けられると思ったらかなりお得!

アンダーザライトがあるのは東京都渋谷区、新宿駅南口から徒歩5分・代々木駅から徒歩2分の場所。

全国でここ1校しかないので、もう一度通学制に通いたい場合は、物理的に通える人が限られてしまうのだけは残念なポイントです。

アンダーザライトのRYT200取得コース説明会の感想はこちら

RYT200オンライン取得コースの費用と期間

アンダーザライトのイントラクター養成コース(RYT200)は、6つの講座に分かれています。

期間の制限なく自分のペースで受講を進めたい場合は、1つずつ分割で申込み。

決められたスケジュールで一気に卒業したい場合は一括申込みになります。

  費用 受講期間 直近の開講日 1回の講義時間 受講ペース 主な特典
分割申込み 6講座総額
572,500円
8ヶ月~ 2023年6月15日
2023年7月1日
3~7時間 週1~2回 ・通学制再受講無料
・一般レッスン受け放題が割引または無料(講座の進度による)
一括申込み 499,999円 約6ヶ月 2023年6月15日 3~7時間 週1~2回

※税込み価格を表示しています
※講義時間には休憩時間も含まれます。

他のスクールに比べると卒業までの期間は長めですが、通学制講義と同時配信。

クオリティの高いカリキュラム内容が特徴です。

他のスクールに比べると費用が高いものの、本物の知識とスキルを身につけたい人は優先的に検討したいヨガスクール。

アンダーザライト公式サイト

※オンライン説明会開催中!

目次に戻る

RYT200のオンライン取得コースがあるヨガスクールの選び方

RYT200オンライン取得コースがある、ヨガスクールの選び方の基準を

の4つに分けてまとめました。

「どこにしようか、やっぱりまだ迷っちゃう・・」という方は参考にしてみてくださいね!

1.受講費用で選ぶ

費用で選ぶときは、

  • 値段自体が安いコースがあるスクールを選ぶ
  • 価値があると思えるコースがあるスクールを選ぶ

のどちらが、自分にとって重要なのかをハッキリさせることが大切です。

価格自体が最安値のスクールではなくても、価値があると思ったスクールのコースを受講することが「本当に安い」と感じることが多いからです。

まいみ
まいみ

RYT200を安く取得したけど自信つかなくて、結局もう一度スクールに通い直してる人に出会うことも・・

  • ライブ講義の有無とカリキュラムの内容
  • サポートが充実しているかどうか
  • ヨガスクールの場所

も一緒に考えてみるのがおすすめ。

この3点それぞれについて、この後まとめていきます。

2.ライブ講義の多さで選ぶ

オンラインRYT200取得コースをどのスクールで受講するかを選ぶときは、ライブ講義が、全過程のどれくらいを占めているかを考えることも大切です。

オンライン取得コースの受講方法は大きく分けて「ライブ講義」「ビデオ講義」の2つあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ライブ講義は、リアルタイムで講師とつながり、双方向でコミュニケーションが取れる状態の講義形式です。

メリット
  • 通学制に近い臨場感で、集中力を保ちやすい
  • ビデオ講義よりじっくり深く学べる
  • その場で指摘がもらえ、質問もできる
デメリット
  • 受講日時が決められている
  • 修了までの期間がビデオ講義より長い
  • 予約(キャンセルの場合は振替え受講)が必要

ビデオ講義は、あらかじめ収録されている動画を視聴する講義形式です。

メリット
  • 好きな時間・タイミングで受講できる
  • 自分次第でライブ講義より早く修了できる
  • 予約も振替えも必要ない
デメリット
  • いつでも視聴できるゆえ集中力を保ちにくい
  • ビデオで解説されている内容以上は学びにくい
  • 理解できなくてもその場で質問できない

どちらが良い悪いではなく、

  • 何が自分にとってメリット(またはデメリット)と強く感じるか
  • どんなスタンスで勉強したいのか

をハッキリさせてみると、より自分にぴったり合ったオンラインRYT200取得コースが見つかります。

3.サポートが充実しているかどうかで選ぶ

サポートが充実しているかどうかで選ぶと、オンラインRYT200取得コースを安心して選べるようになります。

オンライン制だと、メリットが多く便利そうな反面、

  • 1人で理解できなかったらどうしよう
  • 画面越しで本当に勉強になるの?
  • インターネット接続とかZoomとかよくわからない

なんて心配や不安も出てきますよね。

たとえばですが、アンダーザライトなら、

  • 十分な質疑応答時間がある
  • 実際のスクールでの講義をライブ配信し、オンライン受講者もスタジオに投影
  • オンライン受講者専用のサポート講師も用意

といった体制を組んでいます。

サポート内容は各スクールの公式サイトや、無料オンライン説明会で確認ができるので、あなたも自分の目でチェックしてみてくださいね。

4.ヨガスクールの場所で選ぶ

オンラインだと、ヨガスクールの場所は関係ないようにも思われますが、校舎の場所もスクール選びの1つとして考えておきたいことです。

  • オンラインコースを修了しRYT200を取得した後でも、通学制の講義に無料または割引で参加できる
  • オンラインコース受講中に、希望者は通学制の講義にも無料で参加できる
  • 一般のスタジオレッスンに割引または無料で通い放題

などの特典を用意しているスクールがあります。

とくに、アーサナのアジャストメント(体に触れてポーズを直す)のは、オンラインでは習得しにくいスキル。

実際に人の体に触れる練習ができるのは、通学制ならではのメリットです。

RYT200オンライン取得コースを受けた時の特典と、校舎の場所を表にまとめました。

  特典 エリア 校舎または開催場所
YMCメディカルトレーナーズスクール

スタジオ&オンライン一般レッスン無料で受け放題(コースによる)

新宿、横浜、名古屋、大阪、福岡、仙台 【新宿】東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル4F
【横浜】神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 STビル11F
【名古屋】愛知県名古屋市中村区名駅3-20-1 サンシャイン名駅ビル7F
【大阪】大阪府大阪市北区曾根崎新地1-4-12 桜橋プラザビル8F
【福岡】福岡県福岡市中央区大名1-14-45 Qiz tenjin 3F
【仙台】宮城県仙台市青葉区中央3-6-8 JTB仙台ビル6F
アンダーザライト

  • オンラインコース終了後、通学制コースの全過程が再受講無料
  • 一般スタジオ&オンラインレッスン割引または無料で受け放題(コースによる)
新宿 東京都渋谷区代々⽊1-53-4 奨学会館別館4階
FIRST SHIP

  • オンラインコース受講中、通学制講義にも無料で参加可能
  • オンラインのみ一般レッスン無料で受け放題
新宿、渋谷、横浜、大宮、大阪、福岡 【新宿】東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビル10F
【渋谷】東京都渋谷区桜丘町30-3 カヲリビル3F
【横浜】神奈川県横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店ビル8F
【大宮】埼玉県さいたま市大宮区宮町1-24 大宮GSビル6F
【大阪】大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10F
【福岡】福岡県福岡市中央区天神2-5-16 TENJIN216ビル5F

オンラインレッスンだけを提供するインストラクターになりたい場合は必要ないかもしれませんが、

  • 対面のレッスンも自信を持って指導できるようになりたい
  • ヨガインストラクターとしての知識やスキルをアップしたい

という人は、スクールが通える場所にあるかどうかも考慮して選ぶのがおすすめです。

オンラインのRYT200取得コース自体のメリットとデメリットを詳しく知りたい方はこちら

目次に戻る

RYT200のオンライン取得コースがある安い&おすすめのヨガスクールまとめ

「【徹底比較】RYT200のオンライン取得コースがある安い&おすすめのヨガスクール10校!」について書きました。

RYT200がオンラインで受講できるのは、2023年の年末まで。

まずは、無料説明会を利用するなどして、自分にぴったりのRYT200オンライン取得コースを見つけてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA