MyMintのトップページ

ザ バス22番&23番のルートとバス停がわかるとオアフ東海岸の観光が楽しくなる!

ザ・バスの22番と23番

このページでは、ハワイのオアフ島を走るザ・バスの22番と23番ルートの違いについてまとめています。

 

ハワイ・オアフ島、とくに東海岸方面の観光は、ザ・バスをうまく使いこなすことで快適に楽しめるといっても過言ではありません。

 

でも、ザ・バスってわかりにくいですよね。

  • ルートもバス停もよくわからない
  • 行きたい場所に本当に行けるか不安
  • 行先の表示が毎回違う気がして、結局乗れない

なんて思うことも多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、東海岸の観光に必須のザ・バス「22番と23番ルート」についてまとめてみました。

最後まで読むだけで、誰でも簡単に、オアフ島の東海岸の観光が快適にできるようになるハズ!

マイミ

しかも5.5ドルで1日乗り放題!
ワンデイパスってやつか!

クマ

 

ザ・バス22番と23番のルートの違い

オアフ島の東海岸方面へは、22番・23番のどちらのバスでも乗り換えせずに行くことができますが、通るルートに違いがあります。

まずは、通るルートの全体の違いと、それぞれの特徴を確認してみましょう。

22番ルート

ザ・バスの22番は、カラカウア通りのバス停「Kalakaua Av + Opp Olohana St」と、東海岸にある水族館のバス停「Sea Life Park」を結ぶルートです。

ザバス22番のルートマップ

出典:Da bus2

 

ワイキキから東方面に進むバスの行先表示は「THEBEACHBUS HAWAII KAI – HANAUMA BAY – SEA LIFE PARK」

バス停「Sea Life Park」から西(ワイキキ)方面に進むバスの行先表示は「WAIKIKI BEACH & HOTELS」。

 

22番ルートの特徴

  • カラカウア通りを通る
  • ダイヤモンドヘッドの南(海)側を通る
  • ハナウマ湾を通る(火曜日を除く)
  • 23番より車内が混みやすい

ただし、ハナウマ湾に入ることができない火曜日は、ハナウマ湾には止まりません。

火曜日以外は、ハナウマ湾に行く人が多く、時間帯によっては車内が混雑していることが多いことも大きな特徴です。

23番ルート

ザ・バスの23番「Hawaii Kai-Sea Life Park」行きは、アラモアナセンター近くのバス停と、東海岸にある水族館のバス停「Sea Life Park」を結ぶルートです。

ザバス23番のルートマップ

出典:Da bus2

 

ただし、ワイキキから東方面に進むバスの行先表示は以下の4つがあり、「Hawaii Kai-Sea Life Park」行きのみが東海岸方面まで行きます

  • 「Hawaii Kai-Sea Life Park」行き
  • 「Hawaii Kai-Kalama Valley」行き
  • 「Aina Haina」行き
  • 「Kahala Mall」行き

バス停「Sea Life Park」から西(ワイキキ)方面に進むバスの行先表示は「Waikiki Ala Moana」または「Kahala Mall」。

ワイキキまで帰ってきたいときは「Waikiki Ala Moana」という行先表示のバスに乗ります。

 

23番ルート「Hawaii Kai-Sea Life Park」行きの特徴

  • クヒオ通りを通る
  • ダイヤモンドヘッドの北(山)側を通る
  • ココクレーターの北側を通る
  • 22番より車内がすいていることが多い

 

MEMO

所要時間に関しては、「ワイキキ中心部からSea Life Parkまで」を例にあげると

  • 22番:約50分
  • 23番:約1時間

と、10分ほどの差があります。

 

ザ・バス22番と23番で行ける主な東海岸の観光スポット

ルートの全体の違いがわかったら、どちらのルートがどの観光スポットを通るのか確認してみます。

東海岸のどこに行きたいのかで、どちらのバスに乗るのかを決めましょう!

22番で行ける観光スポット

  • ハナウマ湾(ハナウマベイ)
  • ハロナ潮吹き岩
  • ココヘッドトレイル
  • サンディビーチパーク
  • ペレの椅子
  • マカプウビーチ、マカプウ岬
  • シーライフパーク

ココヘッドトレイルについてはこちら

ペレの椅子についてはこちら

23番で行ける観光スポット

  • ココクレーターボタニカルガーデン
  • マカプウビーチ、マカプウ岬
  • ペレの椅子
  • シーライフパーク

マカプウビーチについてはこちら

マカプウ岬についてはこちら

※「ペレの椅子」「マカプウ岬」「マカプウビーチ」は22番・23番のどちらのバスでも行くことができます。

 

ザ・バス22番と23番のワイキキのバス停

ワイキキ中心部のバス停の場所を地図にまとめました。

22番ルートのバス停は青いピン、23番ルートのバス停は赤いピンで示しています。

※ピンをクリック(またはタップ)すると、バス停の名前を確認できます。

22番のバス停

22番のバスは、ワイキキのカラカウア通りを通るバス。

カラカウア通りは、モアナサーフライダーなどのリゾートホテルや、ロイヤルハワイアンセンターというショッピングモールがある道です。

50分から1時間に1本頻度ひんどでバスが通っています。

23番のバス停

23番のバスは、ワイキキのクヒオ通りを通るバス。

クヒオ通りは、マクドナルドや丸亀製麺がある道です。

23番のワイキキのバス停は、22番より多いのが特徴。

15分~30分に1本頻度ひんどでバスが通っています。

 

ザ・バス22番と23番のまとめ

「ザ バス22番&23番のルートとバス停がわかるとオアフ東海岸の観光が楽しくなる!」をお伝えしました。

オアフ島東海岸の観光は、22番と23番のバスをうまく乗り分けることで、快適に観光ができるようになります。

「自分がバスに乗りたい場所」「目的地」「車内の混雑具合」「所要時間」の4つの点からザ・バスのルートを決めるのがおすすめです。

ザ バスでのオアフ島内の旅行のしかたは、本にも載っているので、ガイドブックがわりに読んでみるのもいいかもしれません♪

 

東海岸のそれぞれの観光スポットにかかる所要時間は、別のページで詳しくまとめているので参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA