MyMintのトップページ

アンダーザライトヨガスクールでRYT200取得を徹底検討!料金・オンラインコースなど聞いた説明会の感想!

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの特徴
本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
まいみ
まいみ

このページでは、アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの特徴と、良い所イマイチな所をまとめています。

説明会の感想も書いているので、アンダーザライトが気になっている人は参考にしてくださいね!

アンダーザライトは、東京の新宿エリアにある、日本最大規模のヨガ専門スクール

RYT200とRYT500取得コースがある、全米ヨガアライアンスの認定校です。

全米ヨガアライアンスの日本での資格取得者のうち、3人に1人がアンダーザライトの卒業生。

規模だけでなく実績もNo.1のヨガスクールなんです。

RYT200取得のため、本気でヨガスクールを探しており、

  • RYT200取得しているのはアンダーザライト卒業生が多いのはなぜ?
  • レベル高そうだけどヨガ歴が浅くても大丈夫かな?
  • アンダーザライトのRYT200取得コースのメリットデメリットはある?

などなど気になったので、実際に説明会に参加しました。

説明会で聞いたこと、たくさん質問させてもらってわかったことをすべてまとめています。

さらっと読んでもらえれば、アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースのことがよくわかるハズ!

CHECK NOW


アンダーザライト公式サイト

※本記事には体験をもとにした一部PRがありますことご了承ください。

アンダーザライトヨガスクールRYT200取得コースの特徴

アンダーザライトヨガスクールのヨガインストラクター養成コース(RYT200)の注目するべき特徴は

の3つにまとめられます。

ヨガ界最高峰の講師がそろっている

RYT200取得のためのカリキュラムには、アーサナ(ポーズ)はもちろん、解剖学やヨガ哲学など様々な分野があります。

アンダーザライトのヨガインストラクター養成コースは、それぞれの分野ごとに、スペシャリストである講師が講義を担当

最高峰の知識とスキルを直接吸収できるのが、最大の特徴です。

アンダーザライトヨガスクールでRYT200取得コースを担当する講師達
出典:アンダーザライト

アンダーザライトは、日本最大のヨガ専門スクール

2006年に設立され、約70名の講師達が、月間300クラス開催しています。

まいみ
まいみ

会員さんは約1万7千人もいる!

「あの先生に会いたい」と思えば、会いに行ける場所。

そんなスクールを目指しているんだそうです。

1人~2人の講師がすべての講義を担当するヨガスクールに比べると、講師との絆が深まりにくいのがデメリット。

とは言え、

  • ヨガ界で世界的に有名な講師
  • 他校でも教科書として使われる書籍を出版している講師

から直接学ぶことができるのは、アンダーザライトヨガスクールだけの特徴です。

古代から現代までのヨガを体系的に学ぶ

アンダーザライトのカリキュラムは、古代から現代までのヨガを体系的に学ぶことを重要視しています。

その理由は、マニュアルではなく自分で考える力を身につけ、

  • どんなヨガの疑問にも答えられる
  • ヨガの楽しさを伝えられる

インストラクターになってほしいというアンダーザライトの願いが込められているから。

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの特徴
出典:アンダーザライト

ヨガには、古来から伝統的に伝わるヨガ、現代になって派生したヨガなどさまざまな種類があります。

それらの指導者の基礎として大切なのが、解剖学・ヨガ哲学・瞑想法・呼吸法などの分野を正しく理解し身につけること。

まいみ
まいみ

つまり、RYT200を持っているということは指導者としての基礎ができている証!

1つの流派・1つの分野をバラバラに学ぶのではなく、体系的に学ぶのが、アンダーザライトヨガスクールの特徴のうちの1つです。

MEMO
体系的とは、物事を順番に、点と点をつなげながら網羅もうらしていく様子のこと。

初心者からRYT200取得を目指せる

アンダーザライトヨガスクールは、ヨガ初心者からでもRYT200取得を目指せます

講師のうちの1人「HIKARU先生」いわく、アンダーザライトのヨガインストラクター養成コース(RYT200)の参加条件は

  • ヨガに対する興味がある
  • やる気がある

の2つだけだそう。

アンダーザライトヨガスクール講師のHIKARU先生
出典:アンダーザライト|HIKARU先生
まいみ
まいみ

受講者の約20%が「ヨガ未経験」または「ヨガ歴半年以内」なんだって。

もちろんヨガ経験があった方が、飲み込みや理解するスピードは速いかもしれません。

とは言え、アンダーザライトのRYT200取得プログラムは

  • TT1:アーサナ、呼吸法、瞑想、ヨガ哲学、解剖学の基礎を知る
  • TT2:ヨガの全体像を知り、ヨガを日常にする
  • TT3:ヨガクラスを作成、指導できるようにする
  • AKIC:指導者としての解剖学を学ぶ
  • AMIC:アーサナをマスターする
  • ATIC:アジャストメントの指導法を学ぶ

の6つの講座にわかれているので、基礎から段階的に学べます。

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの講座の進み方
出典:アンダーザライト

すべての講座を修了するまでの期限はないので、自分に合うペースで進めるのも嬉しいポイントです。

MEMO
最短だと6ヶ月で全コースの修了が可能。逆に、じっくり学びたい場合は3年以上かけて学んでいる人もいます。
約5ヶ月で卒業する、すべての日程が決められている受講方法もあります。

公式サイトで、それぞれの講座の詳細がのっているのでチェックしてみてくださいね。

アンダーザライト公式サイト

※無料説明会開催中!

目次に戻る

アンダーザライトヨガスクールRYT200取得コースの良い所

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの良い所は

の4つ。

実際に説明会に参加して、話を聞いたり質問たりしてわかったポイントをまとめました。

1.サポート体制が万全

アンダーザライトのRYT200取得コースは、サポート体制が万全なのが一番の良い所であり、特徴でもあります。

  • 経験豊かな最高峰の講師たちのチーム体制
  • クラスごとに在籍している担任講師
  • 事務局のスタッフさんたち

という、3つのサポート体制を完備。

先生には相談しにくいけど不安なことが・・なんてときでも、事務局のスタッフさんが心強い相談相手になってくれます。

まいみ
まいみ

事務局チームもヨガをやってる人達だよ!

アンダーザライトのヨガインストラクター養成コース(RYT200)の受講者の定員は、

  • コース前半の「TT1」「TT2」:15人程度
  • コース中盤の「TT3」:20~30人

で、とくにTT3の人数が多いのが、他校に比べると不安点。

とは言え、講義をする講師以外に担任講師がついているので、少なくとも受講生10人あたりに講師1人の割合になるように配慮されています。

MEMO
現在はソーシャルディスタンスを保つため、「TT1」「TT2」は15名以下、「TT3」は20名以下に制限されています。

ヨガの経験の有無に問わず、わたし達が安心して学べるよう、万全の体制を整えてくれているのはアンダーザライトで学ぶ大きなメリットです。

2.自分オリジナルのレッスンが開催できるようになる

アンダーザライトで学ぶことで、マニュアルではない自分オリジナルのレッスンを開催できる実力がつきます

  • 養成コースは、ヨガを体系的に学び、考える力を身につけることを重要視している
  • 15種類のヨガスタイルの一般レッスンを開催しており、いろいろなヨガに触れられる

という、アンダーザライトの大きな規模感の中で学べるのが、その理由。

まいみ
まいみ

4フロア・3スタジオで、校舎も大きい!

つまり、種類も量もたくさんのヨガの知識・スキルを学び経験を積むなかで、自分のヨガスタイルを確立できるようになっていくんです。

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースでたくさんの種類のヨガを学ぶイメージ
出典:アンダーザライト

ただし、RYT200は指導者としての基礎が身についた証なので、取得してからがインストラクターとしてのスタート。

とは言え、RYT200取得に向けて学んでいる期間に自分のスタイルを確立できるのは、アンダーザライトでヨガを濃く深く学ぶからこそ出来ることです。

目次に戻る

3.コース途中でオーディション・レッスン開催を経験できる

ヨガインストラクター養成コース(RYT200)の3段階目「TT3」の卒業1か月後から、アンダーザライトで開催されている「チャリティークラス」でレッスンを持てるようになります。

チャリティークラスにもオーディションがあり、それを経験することで、

  • フィードバックがもらえる
  • レッスンを開催するのに必要なマナーが学べる

など、インストラクターとしての経験値が大きくあがるんです。

オーディションやチャリティークラスの担当は必須ではありませんが、

  • ヨガインストラクターとしての経験を多く積みたい
  • 1日でも早くレッスンを開催したい

人にとっては、さらに多く学べる環境が整っています。

また、卒業後はアンダーザライトのインストラクターへの道が開かれる他、

  • 掲示板に求人情報を掲載
  • 受付で求人を紹介

などの就業機会を提供してくれます。

これも、大規模のヨガ専門スクールのアンダーザライトならではの良い所です。

4.一般レッスン受け放題の特典がある

アンダーザライトのヨガインストラクター養成コース(RYT200)では、コースの途中から、シャンティカードを無料でプレゼントしてくれます。

MEMO
シャンティカードとは、レッスンが通い放題になるフリーパスです。スタジオレッスン、オンラインレッスンとも利用可能。
  • コースの2段階目「TT2」受講時:1ヶ月分のシャンティカード無料
  • コースの3段階目「TT3」受講時:3ヶ月分のシャンティカード無料

なので、合計4か月分の通い放題の金額が無料

まいみ
まいみ

金額にすると55,000円分!

RYT200を取得するまでに、アンダーザライトではコースの全過程終了までに30回分の一般レッスンを受けなければなりません。

必須のレッスン受講時間分は無料でプレゼントしてくれるヨガスクールがほとんどですが、

  • 必須の時間分以上にレッスンをたくさん受けたい
  • いろいろな種類の一般レッスンを受けたい

という人には、通い放題が無料になるのはアンダーザライトならではの特典です。

目次に戻る

アンダーザライトヨガスクールRYT200取得コースのイマイチな所

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースのイマイチな所は

の3つ。

説明会を聞いて自分が感じたデメリットや、他の参加者の質問を聞くことでわかったイマイチな所をまとめました。

1.オリジナルテキスト購入、再受講に費用がかかる

アンダーザライトのRYT200取得コースは、

  • 課題図書の他、オリジナルテキストも購入が必要
  • 再受講は有料

なのがイマイチな所。

MEMO
課題図書とは、オリジナルテキストとは別で、講義中に教科書として使用する本のこと。課題図書は、ほとんどのヨガスクールで自分で購入します。

他校と比べると、

  • オリジナルテキスト代は受講費用に含まれているスクールがほとんど
  • 再受講が無料のスクールもある

ので、アンダーザライトの受講総額費用は平均より高め

費用は、このページ内の「アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの種類と費用」でまとめています。

ただし、課題図書は受講生割引があったり、オンライン受講だけは後日の通学再受講が無料になったり、という特典も。

アンダーザライトヨガスクールのアカデミック割引
出典:ヨガ書籍とDVD|アンダーザライト

費用が高いのは難点ではありますがダメというわけではなく、金額を知ったうえで、その価値に見合った学びが得られるかどうかが大切なポイントです。

まいみ
まいみ

全米アライアンス資格取得の3人に1人がアンダーザライト卒業生。値段以上に価値を感じてる人が多い証拠!

2.受講方法によって融通がきかない面がある

アンダーザライトのヨガインストラクター養成コース(RYT200)には、分割受講と一括受講の2つの方法があります。

それぞれメリットもあれば、融通がきかないデメリットな面も。

【分割受講】

メリット
  • 6つの講座を自分のペースとスケジュールに合わせて申し込み&受講できる
  • 欠席するときは講義の振替え可能(無料)
デメリット
  • 次の講座に進みたくても満員になったら申し込めない
  • 受講費が高い

【一括受講】

メリット
  • 6つの講座すべての空きを押さえてくれ、スムーズに受講できる
  • 分割受講より受講費が7万円安い
デメリット
  • 欠席不可。講義の振替えは有料
  • 6つの講座すべてのスケジュールが決められている

アンダーザライトに入学するときは、どちらかの受講方法を選択しての申し込みになります。

自分の生活スタイルや卒業したい期間を、申し込み前に明確にしておくのがおすすめ。

どちらが自分に合うのかわからない場合は、説明会で相談してみましょう!

3.東京・新宿エリアに1校のみ

アンダーザライトは、東京都渋谷区、新宿駅から徒歩5分・代々木駅から徒歩2分の場所にあります。

全国でここ1校だけなので、通える人が限られてくるのが残念な点。

とは言え、2023年の年末まではアンダーザライトでも完全オンラインで受講できます

まいみ
まいみ

説明会でも、関西からオンライン受講を考えてるっていう人がいたよ!

説明会もオンラインでおこなわれているので、気軽に参加してみてくださいね!

アンダーザライト

※説明会開催中!

目次に戻る

アンダーザライトヨガスクールRYT200取得コース説明会の感想

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースのオンライン説明会に参加しました。

公式サイトで申し込み後、ZoomのURLがメールで送られてくるので、当日はこのURLをクリックするだけでOK。

(スマホの場合は、事前にZoomアプリのインストールが必要です。)

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの無料説明会案内メール

オンライン説明会の感想を

の2つにまとめました。

説明と資料がわかりやすい

オンラインの説明会でも、資料が見やすく、音声もクリアでわかりやすかったのが一番の感想です。

  • 全米アライアンス
  • アンダーザライトの特徴
  • 受講の進め方
  • よくある質問

などをまとめた資料をスライド形式で、1枚1枚Zoomで共有してくれます。

オンラインだと、実際のスタジオの雰囲気がわからないのが少し残念。

動画とか写真でスタジオも見れたらいいのになぁ。

とは言え、1時間があっという間に感じるほど、アンダーザライトの説明会は充実した時間。

資料と説明がわかりやすいだけではなく、質問にもしっかり答えてもらえ、不安や疑問を解消できました。

画面越しでも伝わる安心感と心強さ

説明会をメインで進行してくれたのは、事務局チームの守田さん。

森田さんは、ヨガ歴が長く、アンダーザライトの卒業生でもあります。

途中で、講師のHIKARU先生が登場して、直接お話を聞けました。

お二人とも、自然に湧いているような笑顔が本当に素敵な方々。

笑顔を見ながらコメントや説明を聞き、安心できるような、心強いような気持ちになったのをよく覚えています。

まいみ
まいみ

こんなスタッフさんや先生がいるスクールで学びたい!

説明会の最後にチャットや音声で質問ができ、質問があれば答えてもらって、自分の好きなタイミングでZoomを退出。

質問がなければ、そのままZoomを退出して説明会が終了です。

オンライン説明会に参加した後日、パンフレットと一般レッスンが無料になる招待券を郵送してくれます。

郵送物の中にも、電話でもメールでも、勧誘は一切ないので安心。

無料説明会の後に送られてくるアンダーザライトヨガスクールのパンフレット
まいみ
まいみ

招待券でレッスン受けに行けばスタジオの雰囲気がわかる!

オンラインでもわかりやすく、不安や質問が一気に解消できるアンダーザライトの無料説明会。

あなたも気軽に参加してみてくださいね!

アンダーザライト公式サイト

※招待券プレゼント!

目次に戻る

アンダーザライトヨガスクールRYT200取得コースの種類と費用

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースの種類と費用をまとめました。

講座ごとの修了期間と費用

アンダーザライトヨガスクールでは、以下の表の①~⑥の講座をすべて修了するとRYT200の取得申請ができます

    受講日 1回の講義時間 修了までの期間の目安 受講費用 その他の必要経費
①TT1 曜日コース 週1回 3時間 2ヶ月 129,000円 オリジナルテキスト、課題図書
集中コース 7時間 1ヶ月
②TT2 曜日コース 週1回 3時間 2ヶ月 149,000円 オリジナルテキスト、課題図書
集中コース 6時間45分 1ヶ月
③TT3 週1回 6時間45分 2ヶ月半 190,500円 オリジナルテキスト、課題図書
④AKIC 週1回 5時間40分 2週間 50,000円 課題図書
⑤AMIC   2日 2時間45分 31,000円 なし
⑥ATIC 1日 5時間40分 23,000円 課題図書

※税込み価格を表示。
※1回の講義時間は休憩時間も含みます。

他校と比較すると、受講費は平均よりやや高め、1回の講義時間は平均的なのがわかります。

アンダーザライトならではの受講方法、分割受講と一括受講を比べたのが下の表。

分割受講一括受講
総受講費572,500円499,999円
全課程修了(卒業)までの平均期間約1年約5ヶ月

テキストの購入費用は、どちらも全部で25,800円(割引後価格)です。

オンラインコースの特徴

アンダーザライトのヨガインストラクター養成コース(RYT200)のオンラインコースは、通学制と同じ内容と費用。

後日のスタジオ開催講義を無料で再受講できるのが、最大の特徴でありメリットでもあります。

さらに、

  • カメラ音声ともオンにして他の受講生とも会話ができる
  • その場で質問できるチャットタイムがある
  • スタジオにもオンライン受講生を投影

など、ほどよい緊張感と臨場感の中でのオンライン受講は、アンダーザライトのオンライン制ならではのメリットです。

アンダーザライトは、オンラインでも、しっかり学べる環境が用意されています。

他校のRYT200取得オンラインコースと比較したい場合は、他のページでまとめている内容を参考にしてみてくださいね。

RYT200取得オンラインコースがあるおすすめヨガスクールはこちら

目次に戻る

アンダーザライトヨガスクールのRYT200取得コースまとめ

「アンダーザライトヨガスクールRYT200取得コースの良い所とイマイチな所!説明会の感想も。」について書きました。

アンダーザライトは、最高峰の講師陣から直接、体系的にヨガを学べる環境が実績No.1につながっていることがわかりました。

費用が高めだったり受講方法を選ぶのが難しかったりという面もありますが、カリキュラム内容やサポート体制を考えると、それ以上の価値があるRYT200取得コース。

説明会はオンライン開催もしており、気軽に参加できます。

あなたもぜひ参加して、アンダーザライトの雰囲気を直接感じてみてくださいね。

CHECK NOW


アンダーザライト公式サイト