
このページでは、野菜宅配「坂ノ途中」を利用している感想を書いています。
実際に使って食べてわかったメリットとデメリットをまとめました。
坂ノ途中が気になっている人は、リアルな評判・口コミとして参考にしてくださいね。
坂ノ途中は、「百年先も続く、農業を」をスローガンにしている野菜宅配サービス。
「未来につながる持続可能な農業を広めたい」という想いで野菜宅配事業をおこなっています。
坂ノ途中がサステナブルなサービスということもあり、気になっている人も多いのではないでしょうか?
とは言っても、
- 坂ノ途中って、他の野菜宅配と何が違うの?
- 味は?料金は?実際に利用してる人の評判が知りたい!
なんて思いますよね。
そこでこのページでは、実際に坂ノ途中を利用している私が、率直な感想をリアルな評判・口コミとしてまとめました。
さらっと読んでもらえれば、坂ノ途中にするべきかどうか、よくわかるハズ!
CHECK NOW

坂ノ途中公式サイト
気になるところへ読み飛ばす
タップできる目次
坂ノ途中は他の野菜宅配と何が違う?
坂ノ途中を利用していて、他の野菜宅配と違うとわかったのは
の3つです。
持続可能な農業を広めようとしている
坂ノ途中は、持続可能な農業を広めようとしている野菜宅配。
環境にやさしい農業を広めるため、農薬や化学肥料を使わずに育てた野菜を消費者に届けています。

農薬や化学肥料を使った農業は、洪水・土砂崩れの多発や、生態系の崩れにつながります。
農薬や化学肥料で水質と土壌が劣化すれば、新しい農地が必要。
農地を開拓する結果、森林伐採をするのがその理由なんです。

農薬や化学肥料を使えば、安定してたくさんの野菜が採れるし、安い値段で野菜を販売できたりするメリットもあります。
でもそれだと未来につながらない、というのが坂ノ途中の考え方。
坂ノ途中は、環境への負担を減らし、持続可能な農業のかたちを広めたいという想いで運営している野菜宅配です。
新しい農家さんを応援している
坂ノ途中は、農薬や化学肥料を減らした農業に熱心に取りくむ、新しい農家さんたちの野菜を扱っています。
そんな農家さんが農業を始めやすく続けやすい環境を作ることで、持続可能な農業を広められると考えているからなんです。

有機農業や自然環境に合わせた農業を始める農家さんたちの野菜は、言うまでもなく高品質でとびきり美味しい野菜ばかり。
とは言え、小さな農地からのスタートが多く、収穫量が少なかったり不安定だったりするんだそう。
せっかくの高品質でおいしい野菜が、大手の企業では取引できない問題があるんです。

頑張って作っても販売先がない状態になっちゃってるんだね・・
そこで、その問題を解決しようと動いているのが、坂ノ途中。
環境にやさしい農業に取りくむ新規農家さんのパートナーとして立ち上がり、私たち消費者に、その野菜を届けてくれています。
農業を通してサステナブルな社会の実現を考えている
坂ノ途中は、サステナブルな農業の広まりが、よりよい社会づくりになることも視野に入れています。
さまざまな取り組みをしているなかで、わたしの印象に残ったのは
- 寛容な社会を育てる想い
- 海外での活動
の2つ。
簡単にまとめて紹介しますね。
寛容な社会を育てる想い
同じ種類の野菜でも、大きさや甘さが同じものを揃えるのではなく、季節によって自然に変わる「多様性」を坂ノ途中は大切にしています。
この多様性を楽しめるようになれば、人々がお互いの個性を認め合える寛容な社会になるんではないか、と考えているんだそう。

つまり、野菜も人間も、生き物にはみんな「個性」があって当たり前なんだよってことだね!
海外での活動
坂ノ途中は、海外でもさまざまなプロジェクトを立ち上げて実行しています。
- ウガンダで有機農業の普及と、現地の人の所得向上
- ラオス、ミャンマーなど計6ヶ国でコーヒー栽培を通した、森林伐採の減少と雇用を生み出すこと
ただ単に、おいしい野菜を消費者に届けるだけではなく、その活動の裏に熱い想いがあるのが坂ノ途中の大きな特徴。
まさに私がそうなのですが、
- サステナブルな活動に興味があるけど、自分に何ができるのかわからない
- 同じ消費をするなら、応援したいと思える農家さんやサービスから購入したい
という人にピッタリなのが、坂ノ途中の野菜宅配です。
公式サイトにも、活動の内容や想いが載っているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
CHECK NOW
目次に戻る坂ノ途中の「旬のお野菜セット」を利用している感想
坂ノ途中の「旬のお野菜セット」を使っている感想を3つにまとめています。
作った料理の写真も一緒に載せているので、参考にしてみてください^^
大満足の種類と量
坂ノ途中の「旬のお野菜セット」の量は、S・M・Lの3サイズから選べます。
6月下旬に届いたSサイズのセットは、おまけを含めると9種類も入っていました。

- リーフレタス
- ワサビ菜
- コマツナ
- ズッキーニ
- 赤だいこん
- 赤玉ねぎ
- じゃがいも
- ひらたけ
- バジル(おまけ)
リーフレタスやワサビ菜を袋から出すと、そのボリューム感がわかるのではないでしょうか?

今回は、2人分の食事量を夕飯に使用。
1週間くらいでほぼ使い切り、調理後に保存できるものを含めると、10日間くらいで全ての野菜を食べ終わりました。

一緒に届いた説明書通りに保存したら、レタスのシャキシャキが長持ちした!
野菜の味が濃い!甘い!
生で食べたり調理をして食べたりしてわかったのは、
- 生で食べられるものは生で
- 火を通すなら、味付けなしか、シンプルに塩少しで十分
ということ。
それだけ、坂ノ途中の野菜は味が濃くて甘いんです!

料理に時間をかけられない人や、私のような料理が得意じゃない人にこそおすすめしたい!
ズッキーニと赤玉ねぎはスライスしてリーフレタスと一緒にサラダにしたり。
ラタトゥイユを作ったときは短めの時間で煮込み、味付けは塩をほんの少しだけで美味しく作れました♪


出会ったことのない野菜が嬉しい
坂ノ途中では、スーパーであまり見かけない野菜にも出会えます。
6月下旬のお野菜セットで初めて出会った野菜は、「タワラアルタイル彦星」という名前のジャガイモと、赤だいこん。
タワラアルタイル彦星は、「こんなに甘いジャガイモがあったんだ!」と感動。
アンチョビポテトも作ったのですが、味付けなしで焼くのが最高でした。



スイーツ食べてるみたいだった♡
赤だいこんは、ピクルスに。
赤だいこんとコマツナでお味噌汁も作ったのですが、自分で作ったと思えないほどの美味しさに衝撃を受けて、写真をとるのを忘れてしまいました(笑)。

他にも、旬のお野菜セットを使って作ったものがあるので「+」をタップして見てみてくださいね♪





作った料理のいくつかは自分で考えたのではなく、実は、坂ノ途中のホームページにのっているレシピを参考にしています。
マイページから、届いた野菜ごとにレシピページに飛べるのが便利!

手の込んだ料理ではなくても、とびきり美味しく味わえて、レシピを調べるのもカンタン。
次回のお野菜セットが届くのが本当に楽しみです。
季節によって内容が変わるお野菜セットの例は、公式サイトで確認できるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
坂ノ途中公式サイト
※送料無料キャンペーン中!
坂ノ途中のみんなの評判や口コミ
坂ノ途中を利用した人は、どんな評判をしているのかまとめました。
- 生でも調理しても美味しい
- 量もしっかりしてるし丁寧な感じ
- 季節感・おしゃれ感がある
- 葉物が多いと子供には不向き
- 1人で1週間で消費するのは大変
良い評判・口コミ
良い評判や口コミはたくさん寄せられていますね!
坂ノ途中@saka_no_tochuのお野菜を試しに1回分Sサイズ買ってみた。とりあえず美味しい。青いものは瑞々しくほろ苦い。黄色や白のものは甘い。滋味深き味…なんか丁寧な感じだし、小ぶりで少ないのでは?と思ったけどまあまあの量届く。今日は人参の葉のかき揚げを作った。食べられるのよ、人参の葉。
— なかじま (@yu71rom) June 28, 2021
野菜の宅配「坂ノ途中」をお休みして生協のグリーンボックスにしてるんだけど、季節感と洒落っ気は「坂ノ途中」が高いな。フキや筍が届いていた頃が懐かしい。
— クリボー🌰 (@hoppingkuribo) June 23, 2021
こんな時間に糠床の手入れを忘れていた事を思い出してかき混ぜ&食べる。きゅうりさん。坂ノ途中で来たきゅうりが絶品で、生で食べてもプリップリだったけど、糠にまみれてもプリプリは維持していて素晴らしい
— ヌュー (@nuxyu) June 24, 2021
今月から #坂ノ途中 の定期便を再開。
— あかね (@akane_1006) June 18, 2021
最近の体調の悪さを思うと、旬で新鮮な野菜をやっぱり食べたい。でも身近では手に入れづらい…それを解決してくれる定期便は本当にありがたいなぁ。
美味しくいただこう🌱 pic.twitter.com/zL2oEfNmKD
悪い評判・口コミ
悪い評判を探したのですが、見当たらず・・
このページ内の「坂ノ途中のデメリット」を悪い評判・口コミとさせてください。
悪いまではいかないのですが、人によっては不向きな場面もありそうです。
宅配野菜(野菜のサブスクみたいなサービス)の『坂ノ途中』を自分の楽しみのために頼んでる。今週が2回目。
— さくらい えま@双子2y (@enu_baby) June 18, 2021
箱を開けたときがとても楽しい😊今回はビーツが入ってた。葉野菜が多めだから子どもたちはほとんど食べないけど…。 pic.twitter.com/Ruve24waSY
通販で「坂ノ途中」さんの無農薬有機栽培のお野菜頼んでんだけど、1人分なんだけど一週間で食べきらないとだから、けっこう大変です!! pic.twitter.com/ONt6Wm2Xb8
— moto’じゃんべぇ’ぐっちゃん (@MotoTomi15) June 17, 2021
一人暮らしであれば、Sサイズを隔週にするのがおすすめ。
ただし自炊の回数によっては、傷みやすい野菜から食べたり調理してから保存したりといった、ちょっとした工夫も必要そうです。

もしくは、お届け日の延期やスキップも簡単に設定できるよ!

坂ノ途中公式サイト
坂ノ途中の料金と注文・解約方法
坂ノ途中の
をまとめました。
旬のお野菜セットの料金と送料
1回あたりの料金 | 1箱の送料 | 野菜の種類 | 人数の目安 | |
---|---|---|---|---|
Sサイズ | 2,430円 | 宅急便:637円~ 自社便:270円~ |
7~9種類 | 1~2人向け |
Mサイズ | 3,672円 | 11~14種類 | 3~5人向け | |
Lサイズ | 4,914円 | 12~18種類 | 4~6人向け |
配達エリアは全国に対応。
都道府県によって送料が異なりますが、オンラインショップに詳しく載っています。
坂ノ途中オンラインショップ旬のお野菜セットの注文方法
決済方法と配送日時を選んだら、パスワードを決めて入力。
すべての入力が終わったら「入力内容を確認する」をタップします。


内容に間違いがないか確認したら「注文を確定する」をタップして注文完了。
右下の「ご注文ありがとうございました」という画面に切り替わります。


旬のお野菜セット以外にも欲しい商品が他にもあれば、まとめて一緒に注文可能。
坂ノ途中オンラインショップで商品一覧が見られます^^
坂ノ途中オンラインショップ解約・退会方法
お野菜セットの定期宅配を解約したい場合は、坂ノ途中オンラインショップのマイページから。


アカウント自体を削除したい「退会」の場合は、マイページにあるお問い合わせからフォームに入力します。

解約も退会も、マイページから簡単に手続きできるのは嬉しいポイント。
とは言え、坂の下は年会費がかからないので、退会する機会はあまりないかもしれませんが・・。
坂ノ途中で注文するのが初めてなら、3回分の送料が無料。
この機会に、美味しい有機野菜を楽しんでみてくださいね♪
TRY NOW
※送料無料キャンペーン中!
坂ノ途中のメリットとデメリット
実際に利用してわかった、坂ノ途中のメリットとデメリットをまとめました。

他の野菜宅配と比較するときにも参考にしてね!
メリット①サステナブルな活動に参加できる
坂ノ途中は、野菜も他の食品や飲み物も、環境に配慮してつくられたものを扱っています。
間接的にでも、サステナブルな活動に参加できるのが嬉しいポイント。

今日注文したからと言ってすぐに環境がよくなるわけではありませんが・・
自分にできる小さなエシカル消費が、最前線でサステナブルな社会をつくろうとしている人の応援につながれば、と感じています。

同じ消費をするなら、誰かの応援になったら嬉しい!
メリット②対応がていねいで安心できる
注文してから届いた後まで、ていねいな対応で安心できると感じました。
注文してから届く前までは、
- お野菜セットに入る予定の野菜情報
- 追加やキャンセルがある場合のお知らせ
- クール便で万が一野菜が凍っていた時の連絡方法
などを、詳細にメールで送ってくれます。

凍ってなくて新鮮そのものだったけど、事前に知れると安心!
お野菜が届き段ボールを開けると、お野菜の説明書とリーフレットが同梱されています。
お野菜の説明書には保存方法まで書かれていて、リーフレットは読んでるだけでも心が温まるような内容。

届いた後も、野菜の状態やわからないことがなかったかどうか、といったフォローのメールが届きました。
もちろん返信しなくても大丈夫ですが、質問や疑問があったときに連絡しやすいなぁと感動。
ただ野菜を届けるのではなく、心のこもった野菜宅配サービスだと感じました^^
メリット③野菜宅配の中ではリーズナブル
坂ノ途中のお野菜セットは、他の野菜宅配に比べるとリーズナブル。
定期宅配を長期間続けなくても、入会金・年会費は無料なので、気軽にその都度利用できます。
もちろんスーパーで買うよりは高いですが、
- こだわってつくられた無農薬・無化学肥料の野菜
- サステナブルな活動に参加できること
- 心のこもった対応・サービス
に興味がある人は、きっと満足できるはずです。

坂ノ途中公式サイト
デメリット①旬のお野菜セットの内容は選べない
旬のお野菜セットの内容を選べないのはデメリット。
時期によって旬の野菜で、おすすめのものが届きます。

とは言え、届く野菜は、サステナブルな農業にとりくむ農家さんが作った季節を感じる野菜。
自分でを選びたい人には不向きですが、季節に合わせた野菜を楽しみたい・楽しんでみたい人にはピッタリです。
デメリット②野菜以外のラインナップは少なめ
坂ノ途中は、野菜以外にも、果物・お米・麺・乾物・調味料・飲み物・おやつなどのラインナップがあります。
野菜以外の商品数は、他の野菜宅配サービスと比べると少なめなので、加工食品をメインに注文したい人にとってはデメリットです。

とは言え、坂ノ途中のラインナップは、環境に配慮してつくられたもの・こだわりぬいてつくられた自然由来のものばかり。
「旬のお野菜セットと一緒に次回はこれを頼んでみようかな」なんて、楽しみながらオンラインショップを見ています(笑)。
デメリット③お試しセットがない
坂ノ途中には現在、お試しセットがありません。
その代わり、野菜の定期宅配の3回目までは送料無料になるキャンペーンをおこなっています。

旬の野菜セットの量とお届け間隔は、都合やライフスタイルに合わせて選択可能。
お届け日を変更したり一旦停止したり、ということも柔軟に対応してくれるので、この機会にチェックしてみてくださいね。
坂ノ途中公式サイト
※送料無料キャンペーン中!
坂ノ途中のよくある質問
- 支払方法は?どのタイミングで支払うの?
- 支払いには、クレジットカード・後払い・代金引換・口座振替が利用できます。
クレジットカードは、1回分の料金が発送日に引き落とされます。
- キャンセルや変更はできる?
- はい、オンラインショップのマイページからできます。
お届け日を早める場合と商品の追加はお届け予定日の5日前まで、お届け日の延期とキャンセルはお届け日の4日前までにお願いします。
- 注文から到着まではどのくらいかかる?日時指定はできる?
- 注文から到着までは最短で5日間で、時間指定ができます。5日後以降であれば、到着日の指定ができます。
- 一人暮らしでも使い切れる量?
- Sサイズの隔週宅配がおすすめです。自炊をする回数にもよりますが、同梱の保存方法に従ったり、調理後の保存をうまく組み合わせたりすることで、美味しい野菜が楽しめます。

坂ノ途中公式サイト
坂ノ途中の評判と感想まとめ
「坂ノ途中の評判検証!実際に利用してる私の率直な感想と口コミをまとめました!」について書きました。
坂ノ途中は、持続可能な農業をとおして、サステナブルな社会づくりのために活動している野菜宅配サービスです。
無農薬・無化学肥料で手間暇かけられて育った野菜は絶品。
ていねいな対応・サステナブルな活動の応援ができることも考えると、続けて利用したい野菜宅配だと分かりました^^
TRY NOW

坂ノ途中公式サイト