このページでは、おうち時間を充実させるための5つの過ごし方についてまとめています。
過ごし方のアイディアだけでなく、実際にわたしが実践している具体例も書いています。
今日1日家で何をするべき・・?と悩んでいる人は参考にしてみてくださいね!
- 今日も結局なにもしないで終わっちゃった・・
- ゴロゴロしてたら・・もう夕方になっちゃった!
なんて罪悪感を感じたことがありませんか?
わたしは、しょっちゅう感じていました(^-^;
ダラダラするの本当は好きなんだけどさ、何かしなきゃっていう焦りもあるしさ、ブツブツ・・・
そこで心機一転、心の奥でうっすら感じていた焦りと別れるべく、家にいても将来に役立つ過ごし方を考えて実践してみることに。
以前より「充実した時間が過ごせた!」と感じるようになったので、5つにわけてまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
タップできる目次
おうち時間を充実させる5つの過ごし方【将来のために】
実践して充実度が増えたのは
の5つでした。
簡単にひとつづつ書いていきますね。
①大掃除で家も心もピカピカに
おうち時間を充実させるために、最初に取り組んだのは、家を掃除すること。
仕事に遊びに毎日のように外に出ていると、時間がないことを理由に手抜き掃除だったり、いつの間にか部屋に物があふれたりしちゃうんですよね。
年末の大掃除なみに部屋をキレイにすると、気分もスッキリするし、家にいること自体がワクワクしてきます♪
窓・お風呂・トイレ・キッチンをピカピカに、クローゼットの中も整理整頓。
掃除だけではなく、断捨離も決行。服や雑貨を大量に処分しました。
メルカリで売ったり買取してもらったりで、お小遣いもゲットしたので一石二鳥!
ブランドバッグやお財布を買取ってもらったときのことを、別のページでまとめています。
「そういえば、売りたいブランド物あったかも!」という場合は参考にしてみてくださいね。
②家でできる運動をして美ボディに
今一番ハマっている家での過ごし方が、室内での運動です。
家にいながらも、運動不足解消ができたりヒップアップができたりしたら、めちゃくちゃよくないですか?!
スマホさえあれば、家でヨガやエクササイズのレッスンを受けられる、オンラインフィットネスを利用しています。
飽きずに続けられる工夫がしてあったり、1カ月の費用が安いのが魅力。
家の中で運動して効果あるのかな?と思っていたのですが、これが意外と気持ちよく、本気でやると筋肉痛になることも。
もともと運動不足だったからかもですが、かなり楽しんで毎日のようにログインしてます(笑)。
SNSをのぞいてみても、オンラインフィットネスを楽しんでる人が増えてきたのがわかりますよね♪
いまおうち時間のたのしみは毎日のオンラインフィットネス#リーンボディ #めざましおうちで楽しもう pic.twitter.com/pysj7x0EMl
— Nozomi (@nozomi19831121) April 15, 2020
15分サーキット受講しました☺️
コンパクトで良かった♥️
先生かわいかった✨
元気出た❗#SOELU #おうちヨガ— あき@朝活2児のmama (@mamaKatu2020) April 14, 2020
SNSでよく話題に出ているのは「SOELU」や「LEAN BODY」というオンラインフィットネスです。
それぞれの特徴や料金は別のページでまとめているので参考にしてみてくださいね。
オンラインフィットネスサービスの比較はこちら
③美容に時間をかけて美肌に
運動と並行してやっているのが、肌のお手入れに時間をかけること。
スキンケアをパパッと終わらせてしまったり、とりあえず高い化粧品に頼るだけだったりしたので、一度きちんと肌と向き合ってみたかったんです。
自分が今どんな肌の状態かを知ることから始め、本当に自分に合った化粧品やお手入れの方法をいろいろ試しています。
肌がすこしずつ改善されていくのを感じるのは楽しい作業♪
美容に時間をかけたところで今すぐ超美肌になるわけではないけど、将来のお肌が違ってくるのは確実です。
肌はもちろん髪や歯のメンテナンスも、若さだけでは追いつかない日が来る前に、自分にベストな方法を見つけておかないと
自分でできる肌のスペシャルケア「おこもり美容」の方法について、別のページでまとめているので参考にしてみてくださいね。
④読書で自己投資する
なんかヒマだなぁ、という時こそ読書をするのもおすすめです。
時間や人目を気にせずゆっくり読書ができるのも、お家にいる時ならではですよね。
日ごろあまり読まないジャンルの本を読んでみたり、働き方やお金のことなど将来に役立ちそうな本を読んでみたり。
いろいろな種類の本をつまみ食いしながら読みたかったので、わたしは電子書籍の読み放題サービスKindle Unlimitedを使っています。
たくさんのの本を読むことが自己投資につながるということも、読書で知ることができた知識。
読めば読むほど、実践に使えるベースが貯まっていきます。この累積効果により、レベルアップして、仕事ができるようになります。だからこそ、たくさん本を読むことが必要なのです。
引用:本田直之|レバレッジ・リーディング
SNSをのぞいてみると、健康にもよさそうないいアイディアが!
家にいるとコーヒーばかりになる。
カフェインレスだけど、飲み過ぎは良くないと思い我慢して白湯を飲んでいる。またKindle Unlimitedを契約しようと思ったら、何故だか30日無料になってた!
ありがたい✨
午後は白湯を飲みながら読書します。
— ふぅ🏐ポジティブ母ちゃん (@fuuuuuchin) April 18, 2020
Kindle Unlimitedは、Amazonにあるすべての本が読み放題というわけではないですが、ビジネス書・雑誌・マンガもたくさんの本が読み放題。
おうち時間を自己投資に変えてみたい場合は、Kindle Unlimitedがコスパのいいサービスです。
Kindle Unlimited 初回30日無料体験はこちら
⑤興味のある分野を勉強してみる
読書と似ていますが、勉強するのも将来につながるおうち時間の使い方。
家でじっくり自分に向き合うことで、本当は何を勉強したいのか、何が必要なのかを見つめなおすキッカケにもなったんですよね。
仕事に役立つマジメな勉強や、趣味につながるような勉強、その時の気分で少しづつ勉強をしています。
1人で家で勉強していると、ついついダラケてしまうときもありますが・・
SNSで「みんなもがんばってるんだな」と勇気をもらったり、「わたしもこれ勉強したい!」とアイディアをもらったりしています。
(SNSが無駄な時間とつっこまないで~)
#おうち時間 で読書や映画観賞、仕事にまつわる勉強など知識や心の栄養が
補給できているのが嬉しいです☺️✨#ご機嫌女子活動 pic.twitter.com/NwVFCFrnTO— あこちゃん (@most_happy9) April 18, 2020
簿記2級 こんなお天気なのに(笑)#おうち時間 #大人の勉強垢 pic.twitter.com/lISXKSDmB6
— ちさまん簿記2級勉強中 (@p101jobachan) April 18, 2020
性格診断で自分に合う資格を提案してくれる、ユーキャンの「ピッタリ講座診断」が面白かったです(笑)
ヒマつぶしにゼヒ。
おうち時間を充実させる5つの過ごし方まとめ
「おうち時間が充実!オトナ女子的5つの過ごし方【将来にお役立ち】」についてお伝えしました。
せっかく家で過ごすなら、将来につながるようなことをしたいと思って、過ごしています。
あなたはどんな過ごし方をしていますか?
「こんな過ごし方もあるよ!」というのがあったら教えてください♪