このページでは、ハニーガールオーガニクスのナイトクリームを使った感想とおすすめの使い方についてまとめています。
ハニーガールオーガニクスはハワイ発のオーガニックコスメ。
化合物を使っておらず敏感肌に優しいことにくわえ、アンチエイジング効果の高さが特徴です。
ハニーガールオーガニクスのアイコン的な商品は「フェイス&アイクリーム」。
しかし、このフェイス&クリームと似た見た目の「ナイトクリーム」という商品もあるんです。
この「ナイトクリーム」が「フェイス&アイクリーム」とどう違うのかが気になったので、実際に使ってみることにしました。
ということでこのページは「ハニーガールオーガニクスのナイトクリームの使用感と使い方!」についてです。
ハニーガールオーガニクス、ナイトクリームの使用感
色・香り・質感
色は、うすい黄色。
香りは、「オーガニックローズフレグランス」という自然由来の香りと「オーガニックレモンオイル」が配合されているので、まさにローズとレモンが混ざった香りがします。
わたしは好きな匂いですが、匂いのある化粧品が嫌いな人にとっては気になってしまうかもしれません。
「ハニーガールオーガニクスのナイトクリームを使ってみたいけど、匂いが苦手」という場合は、香りがない「ナイトクリームES(エキストラセンシティブ)」がおすすめです。
テクスチャーは固め。
フェイス&アイクリームに比べると、「あんまり伸びがよくないかな」というのが第一印象でした。
使った感想
- しっとりするけどベタつかない
肌に塗った直後は少しベタベタするのですが、肌になじんでくると、肌表面がサラッとします。
超乾燥肌で、かなりのしっとり感が欲しいわたしには少し物足りない感じです。
逆に言えば、ベタつくのが苦手な人やオイリー肌・混合肌の人には、フェイス&アイクリームよりナイトクリームのほうがおすすめ。
フェイス&アイクリームに比べて、このナイトクリームのほうが軽い付け心地でサラッとした仕上がりです。
ハニーガールオーガニクス、ナイトクリームの使い方
使う順番
ナイトクリームは、ネーミングからして「夜用クリーム」と思いがちですが、昼にも使えるクリームです。
フェイス&アイクリームと同じく使い方はとてもシンプルで
化粧水をなじませるナイトクリームをぬる
の2ステップでOK。
ただわたしの場合は、化粧水をたっぷり使ってから、ナイトクリームをぬっています。
先ほどもお伝えしたように、かなりの乾燥肌で、もっと潤う感じがほしいので・・。
使う量
わたしが1回で使う量はこのくらい。
フェイス&アイクリームを使うときの1.5倍くらいの量です。

写真の指は、人さし指
パンフレットには、ハニーガールのクリーム製品について
ハニーガールオーガニクスのクリームは高濃度なので、ごく少量をお使いください
と書いてあるのですが、しっとり感がほしいあまり少し多めに使っています。
ちなみに、パンフレットのナイトクリームのところには
お休みになっている間に、保湿、栄養補給、分子レベルでの再生を行って、翌朝はしっとりもちもちのお肌に。オイリー肌の方にはデイクリームとしてもお使いいただけます。
と書いてあります。
ナイトクリームを使うときの注意点
気温が低いところに置いておいたり冬になったりすると、もとのテクスチャーよりかたくなります。
冷たくかたくなったクリームは、配合されているミツロウが固まってシャリシャリした感触に。
シャリシャリしたからといって品質には問題ないですが、防腐剤が入っていないので、開封してから1年以内に使いきるのがよさそうです。
ハニーガールオーガニクスの製品は、高温を避けて保存した場合、未開封なら1年というのが公式な表明です。保存状態にもよりますが実際はもっと持ちます。
なめらかなぬり心地にするために、手のひらでクリームを温めてから、お顔にぬるのがおすすめです!
ハニーガールオーガニクス、ナイトクリームのレビューと使い方まとめ
「ハニーガールオーガニクス、ナイトクリームのレビューとおすすめの使い方!」をお伝えしました。
ハニーガールオーガニクスのナイトクリームは、フェイス&アイクリームと比べて、サラッとしあがる軽い付け心地が特徴のクリーム。
- 保湿はしたいけどベタつくのはイヤ
- 夏場はあまり乾燥がきにならない
という人におすすめです。
敏感肌に優しい上にアンチエイジング効果があるハニーガールオーガニクス、ナイトクリームの場合は混合肌やオイリー肌にぴったりなことがわかりました。
わたしのような超乾燥肌の場合は、化粧水でたっぷりお肌に潤いを与えてから、ナイトクリームを塗るのがおすすめです。



コメント