
このページではマンドゥカ(Manduka)のヨガマット全10種類の比較をしています。
全10種類それぞれの良い所イマイチな所を辛口レビュー。
どのマンドゥカのヨガマットにしようか迷っている人は参考にしてくださいね。
有名ヨガインストラクターや講師からも支持されているマンドゥカ(Manduka)のヨガマット。
わたしも愛用しており、使い続ければ続けるほど「買ってよかった!」と思えるヨガグッズのうちの1つです。
とは言え、買う前は
- Mandukaのヨガマットを買うとしたらどれがいい?
- どのマットがどう違うの?使い心地は?
など悩んで、なかなか決められませんでした。

買って正解!さっさと決めて、早くヨガ楽しめばよかった笑
ということでこのページでは、マンドゥカ(Manduka)のヨガマットを買おうか、どれがいいか悩んでいる人向けに全10種類を比較してまとめました。
マンドゥカヨガマットをたくさん試し、実際に愛用している経験をもとに書いているのでぜひ参考にしてくださいね!
CHECK NOW

Manduka公式サイト

タップできる目次
マンドゥカ(Manduka)のヨガマットを比較【おすすめTop3】
マンドゥカ(Manduka)のヨガマットの中でおすすめの種類は3つ。
3つそれぞれの特徴をまとめました。
1位:PRO(プロ)


- たくさんヨガの練習をしたい
- 長い期間、愛用したい
- 自宅(またはスタジオに置く)用のヨガマットを探してる
Mandukaのヨガマットを検討しているなら、1番のおすすめはPRO。
マットの密度が高く、ずっしりとした重厚感が特徴です。

安定感バツグン!
個人的にはグリップ力も大満足していますが、手のひらに汗をかきやすい友人からは「すべる時がある」との声も。
とは言え、ほどよいグリップ力と硬めのクッションで、どんなアーサナ(ポーズ)にも適応してくれる万能ヨガマットです。

唯一の弱点は、3.4㎏ある重さ。
持ち運びには向かず、自宅またはスタジオの置きマット用におすすめです。
値段は高いものの耐久性があり、10年以上使っているヨガスタジオを知っているのですが、そのクオリティは変わらないまま。

一生モノのヨガマット探してるならPROで決まり!
2位:PRO lite(プロライト)


- コスパのいいMandukaヨガマットを探してる
- 自宅と持ち運び用、兼用で使いたい
- クオリティの高い持ち運び用ヨガマットを探してる
Mandukaブランドのクオリティを保ちながら、PROを約半分の重さにしたのがPRO lite。
持ち運びしやすく、自宅以外であっても快適にヨガを楽しめます。

グリップ力はPROと同じ。
厚さはPROより1㎜薄いので、PROほどの安定感はないものの、値段を含め全体のバランスがとれたヨガマットです。

Mandukaが初めての人や、ヨガ初心者にもおすすめ!
3位:eKO(エコ)


- グリップ力を重視してる
- 天然素材、地球環境保護に興味がある
- 自宅(またはスタジオに置く)用のヨガマットを探してる
eKOは、天然ゴム製のヨガマット。
人によっては匂いが気になるかもしれないですが、ゴム製ならではの高いグリップ力、環境にやさしい素材と製法が特徴です。

汗をかいてもすべらない!
重さは3.2kgでPROとほぼ同じ重さ、持ち運びには向きません。
PROシリーズほどの耐久性はなく、週に数回使う人におすすめです。

ヨガの練習を毎日するわけではないけど、グリップ力が良いマットを探していて、環境保護にも興味がある。
そんな人におすすめのヨガマットです。
その他のマンドゥカ(Manduka)ヨガマットの比較
その他7種類のヨガマットを比較したのが下の表です。
使う場面や好みに合わせてチェックしてみてください。
![]() PRO TRAVEL | ![]() eKO lite | ![]() eKO SuperLite | ![]() Begin | ![]() GRP | ![]() GRP lite | ![]() X | |
サイズと厚さ (レギュラーサイズ) | 長さ180㎝×幅61㎝ 厚さ2.5㎜ | 長さ180㎝×幅61㎝ 厚さ4㎜ | 長さ180㎝×幅61㎝ 厚さ1.5㎜ | 長さ172㎝×幅66㎝ 厚さ5㎜ | 長さ180㎝×幅66㎝ 厚さ6㎜ | 長さ180㎝×幅66㎝ 厚さ4㎜ | 長さ180㎝×幅61㎝ 厚さ5㎜ |
重さ | 軽い (1.1㎏) | やや重い (2.0㎏) | 軽い (1.0㎏) | 軽い (0.9㎏) | 重い (2.9㎏) | やや重い (2.0㎏) | やや重い (1.7㎏) |
グリップ力 | やや高い | 高い | やや高い | 悪い | 高い | 高い | やや高い |
耐久性 | 良い | 普通 | やや悪い | 普通 | 良い | 良い | やや悪い |
安定感 | 普通 | 良い | あまりない | 良い | 良い | 普通 | 良い |
定価 (レギュラーサイズ) | 10,780円 | 12,650円 | 7,700円 | 7,480円 | 15,400円 | 14,300円 | 9,350円 |
PRO TRAVEL(プロトラベル)


- 折り畳める持ち運びヨガマットを探してる
- クッション性にはこだわっていない
PROやPRO Liteのクオリティを出来るかぎり保ちながら、2.5㎜まで薄くなったPRO TRAVEL。
持ち運ぶときには折り畳むのも可能です。

持ち運び以外は、長く愛用できるように丸めて保管したほうがいいよ!
グリップ力は問題ありませんが、クッション性が低く、ポーズによっては膝や座骨がツラく感じることも。
日頃の練習用ではなく、外出時専用として使うのがおすすめ。
eKO lite(エコライト)


- eKOシリーズを持ち運びたい
- 持ち運び兼用のグリップ力の高いヨガマットを探してる
eKOを軽量化した、eKO lite。
クッション性はやや劣るものの、eKOと変わらないグリップ力が特徴です。
2.0㎏で少々重いですが、天然ゴム素材の持ち運べるヨガマットを探している人におすすめ。
eKO SuperLite(エコスーパーライト)


- ビーチヨガやパークヨガ用のマットが欲しい
- レンタルマットの上に敷くヨガマットを探してる
自然環境にやさしい天然ゴム素材eKOシリーズを超軽量化したeKO SuperLite。
1.5㎜という薄さから、クッション性や安定感はありません。
とは言え、1.0㎏という軽さと折り畳みもできる薄さは、持ち運びもラク。
ビーチや公園の芝生でのヨガや、衛生面が気になる場合のレンタルマットの上に敷く用におすすめです。
Begin(ビギン)


- Mandukaの一番安いヨガマットが欲しい
- リラックス系のヨガしかしない
Mandukaヨガマットのエントリーモデル、Begin。
ダウンドッグなどグリップ力が必要なポーズでは、かなり滑るというのが、正直な感想です。
とはいえ、クッション感は他のマットより柔らかめ。
座ったり寝転がったりするヨガをすることが多いなら、検討してもいいかもしれません。
GRP(ジーアールピー)


- かなりの汗かき
- ホットヨガスタジオに置いておくマットを探してる
GRPは、水分を含むとグリップ力が増すのが特徴のヨガマット。
ホットヨガや、常温ヨガでも汗をかなりかく人にも対応してくれます。
2.9㎏あるので持ち運びには不向きですが、置きマットとして、ずっしりとした安定感が好きな人におすすめ。
GRP lite(ジーアールピーライト)


- ホットヨガスタジオに持っていきたい
- 持ち運び用でもクッション性が欲しい
GRPを軽量化したのがGRP Lite。
2.0㎏とやや重いですが、同じ4㎜厚でもeKO liteよりはクッション性が高いのが特徴です。
X(エックス)


- ヨガ以外に自重トレーニングもしたい
- 安定感よりクッション性がほしい
ヨガ以外に、自重トレーニングなどのエクササイズにも対応してくれるX。
PROシリーズに比べると耐久性がないのが残念ですが、程よい柔らかさのクッション感が好きな人にはおすすめです。
マンドゥカ(Manduka)ヨガマットの購入後サポートと注意点
Mandukaのヨガマットを購入するとき、知っておくと役立つ
をまとめました。
購入後サポート
マンドゥカのヨガマットは、公式サイトまたは国内の正規取扱店で購入すると、製品保証がついてきます。
マットの種類によって、1年または6ヶ月と期間が異なりますが、万が一の製品不良のときも安心。
- PRO
- PRO lite
- PRO TRAVEL
- eKO
- eKO lite
- Begin
- X
※eKO SperLite、GRPシリーズは保証対象外
製品保証書はマットに付属。
裏面にシリアルナンバーがあるので、ユーザー登録画面で入力することで、保証が受けられます。

注意点
PROシリーズを使う場合の注意点は、使い始める前に表面をよく拭くこと。
マット自体はグリップ力があるのですが、新品には、製品を作るときのオイルがついたままで、滑りやすくなっています。

水拭き、または薄めた中性洗剤やマットクリーナーなどで拭いてから使い始めるのがおすすめ。
いろいろ試したところ、アルカリ電解水で拭くのが一番いいと感じ、日々のお手入れもアルカリ電解水でしています。

マンドゥカの公式サイトでも、お手入れ方法のページの「使い始めたばかりのPROシリーズの油分除去」というところに書かれているのでチェックしてみてください。
Manduka公式サイト
目次に戻るおすすめのマンドゥカ(Manduka)ヨガマットの比較まとめ
「マンドゥカ(Manduka)ヨガマット全10種類の辛口比較!おすすめはこの3つ!」について書きました。
ダントツのおすすめは、PRO。
持ち運びも兼用でしたいのであればPRO liteがおすすめです。
自然環境に、よりやさしい素材にこだわりがあるのであれば、eKOを検討してみてもいいかもしれません^^
CHECK NOW

Manduka公式サイト
