このページでは、おうちでヨガをすることで、感じることができた効果と、感じにくい効果についてまとめています。
ジムやヨガスタジオに通わずに、おうちヨガでも効果を最大限感じるためのポイントについても書いているので、参考にしてみてくださいね。
外出するのに準備しなくていいし、好きな時間にいつでもできる!
お金だって、ヨガスタジオに通うよりかからないし!
「おうちヨガ、めっちゃいいじゃん!!」
と思って、おうちヨガを始めて約2か月半がたちました。
でも、おうちヨガを始めるときに、ふと思ったんです。
- おうちヨガを始めてみたいけど、どんな効果がでるんだろう?
- ダイエットできるのかな?
- ヨガ、うまくなるかな~?
って。
結論から言ってしまうと、おうちヨガの効果として
- リラックスできるなど精神的なもの効果あり
- ダイエットなど肉体的なものそれほど効果ない
ということがわかりました。
※ヨガがうまくなるかどうかに関しては、おうちヨガのやり方次第。これは、この後の「2.ヨガの上達」で書いています。
ということで、このページでは
についてまとめてみたので参考にしてみてくださいね♪
と言ってもわたしは、ヨガ教室に以前かよっていた期間が約1年、おうちヨガ歴2か月(2020年5月時点)。
なので
- ヨガ初心者。おうちヨガを始めてみようか迷ってる。
- ヨガ未経験。おうちヨガで得られる効果を知っておきたい。
なんて人向けの内容です。
さらっと読んでもらえれば、おうちヨガの魅力とデメリットがよくわかるハズ!
タップできる目次
おうちヨガで感じられた効果
の4つが、おうちヨガをすることで感じている効果です。
1.朝の気分がよくなり、前向きに1日が過ごせる
おうちヨガを朝にすることで、その日1日を前向きに過ごせるようになりました。
疲れがたまっていたり悩みがあったりして、体が何となく重い朝ってないですか?
そんなときこそ、おうちヨガをすることで
- 仕事の日テキパキ支度ができる
- 休みの日充実させるためのアイディアがわく
ようになったんですよね。
起きてすぐベッドの上で出来るヨガをしたり、10分程度の短い時間でヨガができたりするのも、おうちヨガならでは。
ズボラなわたしは、毎朝やっているわけではないですが・・
気が向いた日の朝にヨガをちょこっとするだけでも、前向きに過ごせる1日が多くなりますよ!
2.集中力アップ&リフレッシュできる
家で仕事をしなきゃいけない、資格をとる勉強をしたい、でもなんだか集中できない・・
そんなときは、作業を中断してヨガをすることでリフレッシュ。
そうすると、その後集中することができるんですよね♪
時間がとれるときは30分から1時間くらいヨガをするようにしてます。
1時間ヨガをすると、集中力があがるという研究もされているほど。
被験者に、1時間のヨガをおこなわせ彼らの大脳機能を調べた。その結果、ヨガによって辺縁脳と反射脳が沈静したことが観察された。この変化は、意識の集中または平穏をもたらすであろうと考えられる結果であった。
自分のタイミングでヨガをして、スッキリしたらすぐ仕事や勉強に戻れるのも、おうちヨガならでは!
「忙しくてそんな時間とれない」という場合でも、思いきってヨガの時間をとってみると作業効率があがりますよ♪
3.自分と向き合える
おうちで1人でヨガをすると、自分と向き合えるときがあります。
不思議なことに
- 最近、心がせまくなってたかもな
- あの人に、感謝をつたえたいな
- 悩んでたのは、ホントはコレが原因かも
など、ヨガが終わったあとに思い浮かんできて、ふんわり心があたたかくなるんですよね。
わたしは、いろんな人がいる前だと、感情を前面に出しきれないタイプ。
なので、自分に素直になれて向き合えるところが、おうちヨガのお気に入りポイントです♪
4.睡眠の質がよくなる
寝る前にヨガをすることで、睡眠の質がよくなりました。
ヨガをしていないころは、ベッドに入ってもすぐに寝つけなかったり、朝なかなか起きられなかったりする日が多かったんです。
寝ている間に、眠りの深さを測ってくれるアプリを使っているのですが、それを見ると深い眠りと浅い眠りのバランスがよくなっていることがわかります。
ヨガをしてないとき
ヨガをしたとき
こんなにも変わるか?!って、自分でもビックリしてます。
夜にするヨガは、朝と同じくベッドの上でも出来るものや、リラックスできようなゆっくりした動きのもの。
寝る直前にヨガをして、そのまま寝てしまえるのは、おうちヨガのメリットですよね♪
おうちヨガに求めてはダメな効果2つ
おうちヨガに求めない方がいいのは
の2つです。
1.短期でのダイエット
ダイエットだけが目的で、おうちヨガをするのはおすすめしません。
運動量が多いヨガや、強度が強いヨガを、毎日していたら痩せるかもしれないですが・・
と思うのはわたしだけでしょうか(^-^;
わたしの場合はではありますが、
- いっきに痩せようとする:
- できるペースでヨガを続ける徐々に代謝がよくなったり体幹がきたえられたりする痩せやすい体づくりをする:
を目指しています。
2.ヨガの上達
1人でヨガをやっていても、残念なことに、上達しないんです・・。
ヨガスタジオに通っていれば、呼吸やポーズのコツを、直接先生に教えてもらえますもんね。
とくにおうちヨガを始めたころ、DVDやYouTubeを見ながらやっていたのですが、「ほんの少し体が柔らかくなったかな~???」くらい。
劇的な上達はしていませんでした(^-^;
でも今は!
先生とオンラインでつながってレッスンを受けられるオンラインヨガを始めました。
そのおかげで、直接ポーズチェックをしてもらえる、おうちヨガライフを手に入れています。
メキメキ上達するには、実際にヨガスタジオに通うのが1番ですが・・。
「少しは上達してみたい」「ポーズチェックされてみたい」なんてときは、オンラインヨガという、おうちヨガのやり方もあります♪
おうちヨガで効果を感じるためのコツ
おうちヨガをするときに、コレやったら効果が感じやすい!と思ったのは、以下の3つです。
1.継続する
ヨガの効果は、継続することで感じられるもの。
ヨガは、回数を重ねるごとに心が健康になっていく、という研究結果があります。
ヨガを始めたばかりの被験者らの心理的変化を約2か月間にわたって継続的に測定した。調査回数(レッスン回数と比例)を重ねるごとに、自尊感情、満足感、意欲の得点は上昇し、逆に、対人不安と完全主義の得点は低下していた。
引用:Japanese Journal of Councseling Science|ヨガの心理的効果についての調査研究
おうちヨガをするにあたり、わたしは継続するのに一番苦労しました。
いつでもできるからこそ、ついついサボっちゃうんですよね・・。
- 回数を気にせず気が向いたときにやる
- 週に2回と決めてやってみる
- 毎日夜だけやる
など、自分にとって無理のないルールを決めて、ヨガを続けるのがおすすめです。
2.ヨガマットを使う
ヨガマットを使うと、自分の呼吸やポーズに集中しやすいんです。
最初はバスタオルやラグで代用していたのですが、ひざが痛くなったりすべったりして、「ムリッ」ってなりました・・。
上の写真は、TPEというエコ素材でできており、匂いがほとんどなく軽いのが特徴のヨガマット。
それでいて2,000~3,000円台というリーズナブルなヨガマットですが、タオルとは比べものにならないほどいい感じ!
ベッドの上でやるヨガだけをする場合は必要ないかもですが、おうちヨガを習慣にしたい人は、ヨガマットを使うのがおすすめ。
呼吸やポーズに集中することで、ヨガの効果をより感じやすくなりますよ!
3.自分に合う教材を選ぶ
おうちヨガをするとき
- YouTube
- DVD
- ヨガがメインの動画配信サービス
などを見ながらやると思うのですが、自分に合うものを選ぶのが大切です。
自分に合うものを選ぶことが、ヨガを続けるコツだと痛感してます。
3つすべてを利用してみて、それぞれが、どんな人に向いてるのかを経験をもとに簡単に表にまとめました。
向いてる人 | 向いてない人 | |
---|---|---|
YouTube |
|
|
DVD |
|
|
ヨガがメインの 動画配信サービス |
|
|
たとえばわたしなら、そのとき気分でヨガの種類を選びたかったのと、すぐに飽きてしまったのとでDVDは挫折。
YouTubeをたまに取り入れながら、モチベーションを保ちやすい「オンラインヨガ」という動画配信サービスを利用しています。
自分に合う教材に出会うことで、ヨガを続けやすくなる、つまりは効果が出やすくなるのは間違いナシ!
先ほどの表を参考にして探してみてくださいね♪
おうちヨガで効果あることと効果ないこと、まとめ
「おうちヨガ歴2か月半!効果あること4つと、効果ないこと2つ。」について書きました。
おうちヨガを始めたばかりでも、精神的にいい効果を感じています。
痩せたり引き締まったりはまだもう少し先ですが、自分に無理のないペースで、おうちヨガライフを楽しんでいく予定。
また数か月後に、新たな効果を感じたら追記しま~す!