
このページでは、海外旅行(ハワイ)に行くときの持ち物リストについて書いています。
機内に持ち込む手荷物と、スーツケースなど預け入れる荷物のパッキングをするときに知っておくと便利なことも一緒にまとめているので参考にしてみてくださいね。
海外旅行に行くときに荷づくりをしようとしても、
- 持っていくものを考えてたらめんどくさくなってきて支度が進まない
- 忘れ物がないか不安でしょうがない
なんて時ありますよね。
ということでこのページでは、毎年ハワイに行っている経験をもとに、持ち物リストをまとめてみました。
機内持込・スーツケースに荷物を入れるときの工夫も書いているので、ハワイ旅行の準備を効率的にしたい人は参考にしてくださいね!
タップできる目次
海外旅行の全持ち物リスト【ハワイ編】
ハワイ旅行の持ち物のすべてを、下の表にリストとしてまとめました。
貴重品 | 出国や入国に必要なもの | パスポート |
---|---|---|
ESTAの承認 | ||
ツアーの予約が確認できるもの | ||
ホテル、航空券の予約が確認できるもの | ||
お金関連 | 現金 | |
クレジットカード | ||
現地で使うお財布 | ||
スマホ・カメラ関連 | スマートフォンとその充電器 | |
モバイルwifiまたはSIMカードなど | ||
カメラ、水中カメラとその充電器 | ||
日用品 | 洗面所・お風呂関係 | 歯ブラシ、歯磨き粉 |
コンタクトレンズとその洗浄&保存液、メガネ | ||
メイク落とし、洗顔料 | ||
シャンプー、トリートメント | ||
コスメ関係 | 基礎化粧品 | |
メイクアップ用品 | ||
日焼け止め、ボディークリーム | ||
衛生用品 | 綿棒 | |
常備薬、スポーツドリンク(粉末) | ||
マスク | ||
ウェットティッシュ | ||
生理用品 | ||
その他雑貨 | ボールペン | |
バスタオル | ||
洗濯ヒモまたはS字フック | ||
衣類 | 洋服 | Tシャツや短パンなど動きやすい服 |
夏用ワンピース | ||
パーカー、カーディガン | ||
スポーツウェア | ||
パジャマ | ||
下着 | ||
カバン | スーツケース | |
機内持込み兼現地用大きめのカバン | ||
現地用小さめのカバン | ||
靴 | ビーチサンダル | |
ビーチサンダルではないサンダル | ||
スニーカー | ||
服飾雑貨 | 水着 | |
帽子 | ||
サングラス |
貴重品や日用品の具体的な持ち物や知っておくと便利なことを、別のページでまとめています。
ここからは、
に知っておくと便利なことをお伝えしていきますね。
目次に戻る海外旅行の持ち物①ハワイに行くときの機内持ち込み荷物の知恵
機内に持ち込む手荷物を準備するときに知っておきたい、以下の3点についてまとめました。
必ず入れるもの
- パスポート
- ツアーまたは飛行機やホテルの予約確認ができるもの
- 現金、クレジットカード
- 携帯電話、モバイルwifiやSIMカード
- カメラ
- パソコン
- モバイルバッテリー

つまり貴重品!
とくにパスポートは必ず手荷物へ。
空港でチェックインするときだけではなく、スーツケースを預けた後も、
- 保安検査場で検査を受ける時
- 飛行機に乗る時
- ハワイで出国するとき
にパスポートが必要です。

カメラやパソコンは、必ず機内持ち込みしなければいけないわけではありませんが、機内に持ち込むのがおすすめです。
預け入れた結果こわれてしまっても、その性質上、補償をしてくれない航空会社がほとんど。
たとえばANAでは、この点に関して責任は負えないと明言しています。
飛行機に壊れやすいもの(時計やガラスなど)、電子機器(パソコンやカメラなど)をお持ちになる際のご案内です。高価品はお預けにならないようお願いいたします。万が一、破損・紛失等の損害が生じてもANAでは責任を負いかねます。
モバイルバッテリーの場合は、預け入れることはできず、必ず手荷物に入れなければなりません。
参考 機内持ち込み・お預け手荷物における危険物の代表例国土交通省入れておくと便利なもの
- コンタクトレンズ、メガネ
- 日焼け止め
- マスク
- ウェットティッシュ
- パーカーまたはカーディガン
- 靴
- サングラス、帽子

飛行機の中やハワイの到着時に快適に過ごせるグッズ!!
飛行機の中はとても乾燥しています。
コンタクトレンズをつけている場合は外せる準備、顔や喉を保湿するためのマスクがあると便利。

当日の天気にもよりますが、ハワイ到着後に空港を出ると強い日差しを感じます。
サンダル・日焼け止め・サングラス・帽子がすぐにとりだせると、到着した瞬間から快適。

とくに日本が夏のタイミングでハワイに行くときは、長そでの服とサンダル以外の靴を忘れずに。
空港や飛行機の中が寒く感じるので、はおれる物を持って行くと安心です。
足元が冷えることもあり、サンダルで出発する場合は、スニーカーやスリッポンなど足が覆われる靴を持って行くのがおすすめ。
パッキングするときの注意点
化粧水・クリーム・化粧品のスプレーなど、液体にあたるものを持ち込むときは
- 容量
- パッキングのしかた
に注意が必要です。
「1つあたり100ミリリットル以下の容器で、持ち込む容器すべてを1リットル以下のジッパー付きの袋に入れること」が、国土交通省によって定められています。
参考 量的制限の対象となる液体物のリスト国土交通省 目次に戻る海外旅行の持ち物②ハワイに行くときのスーツケース(預け入れ荷物)の知恵
スーツケース(預け入れ荷物)を準備するときに知っておきたい、以下の2点についてまとめました。
必ず入れるもの
「海外旅行の全持ち物リスト【ハワイ編】」であげたものの中で、機内に持ち込む手荷物以外は、すべて預け入れてしまって大丈夫です。
ただし、容器の大きさが100ミリリットルを超える液体は、機内に持ち込めないので、スーツケースなどに入れて預けるようにしてください。
パッキングの注意点とコツ
注意点とコツについては以下の3点です。
- 預け入れできないもの
- 液体はビニール袋に入れてから
- 壊れやすいもの
国土交通省や航空会社によって決められている、預け入れも機内持ち込みもできない物があります。
観光の旅行では、当てはまらないかもしれませんが、詳しく知りたい人は参考にしてみてくださいね。
機内持ち込み・お預け手荷物における危険物の代表例|国土交通省
100ミリリットルを超える化粧水やクリームなど、使いかけのものを入れるときは、ビニール袋に入れてしまうのがおすすめです。
飛行機内の気圧差で、ボトルやチューブから液体がモレてしまうことも。
ビニール袋に入れておくと、モレてしまったときも他の荷物が汚れずにすみます。

「割れやすい・壊れやすいけど預け入れしたいものがある」というときは、服やタオルで包むと少し安心。
さらに空港でチェックインするときに、「壊れものタグ(Fragile Tag)」をつけてもらってくださいね。
ハワイから帰ってくるとき、お土産などで購入したものに壊れやすいものがある場合も同じです。
目次に戻るハワイ旅行の持ち物リストまとめ
「ハワイ旅行の持ち物リストと機内持込・スーツケースに荷物を入れるときの知恵」についてお伝えしました。
持ち物がそろってから、機内持ち込み荷物と預け入れる荷物にわけてパッキングしていくのがおすすめです。
それでは、ハワイ旅行を楽しんできてくださいね!