このページでは、オンラインヨガの種類「ビデオレッスン」と「ライブレッスン」について解説をしています。
それぞれのメリットとデメリット、選び方についても書いているので、どちらのレッスンを選べばいいか悩んでいる人は参考にしてみてくださいね!
どのオンラインヨガにしようか調べていると、「ライブレッスン」「ビデオレッスン」という言葉をよく目にしますよね。
- 何が違う?どっちがいいの?
- わたしに合うほうはどっちなんだろう?
なんて、思いませんか?
ちなみに、わたしは最初、めちゃめちゃ迷いました(笑)。
なかには、どっちでもいいという意見もあるかもしれないですが・・
ともだち
まいみ
ともだち
ということでこのページでは、どちらのレッスンも受けまくってきた経験をもとに
- 「ライブレッスン」と「ビデオレッスン」とは何か、2つの違い
- 「ライブレッスン」と「ビデオレッスン」の選び方
について書いていきます。
タップできる目次
オンラインヨガのライブレッスンとは
オンラインヨガのライブレッスンとは、オンライン上でインストラクターとつながって、リアルタイムで受けるレッスンのことです。
インストラクターの映像が見えるのと同時に、こちらの映像もインストラクターに届けることができるのが最大の特徴。
ライブレッスンの配信は
- そのオンラインヨガが独自に用意しているシステム
- オンライン会議ツール「Zoom」
などが使われています。
2020年6月現在、独自のシステムでライブレッスンをおこなっているのは「SOELU」というオンラインヨガサービスのみ。
ほとんどのオンラインヨガサービスが、Zoomを採用しています。
独自のシステム | SOELU |
---|---|
Zoom | アンダーザライト、自宅deヨガ、スタジオヨギーなど |
ライブレッスンのメリット
- ポーズチェックやアドバイスをしてくれる
- モチベーションを保ちやすい
ポーズチェックやアドバイス
自分の映像が先生からも見えているので、実際にヨガスタジオに通っているかのようにヨガを教えてくれるのが大きなメリットです。
「もう少し足を開いて」「キレイにできてますよ」など、その場で先生が声をかけてくれます。
あくまで画面ごしなので、実際にヨガスタジオに通うのと比べてしまうと、わかりにくいこともありますが・・
とは言え、家にいながらも、ポーズのチェックやアドバイスをしてくれるのは、ライブレッスンのメリットと言えます。
モチベーションを保ちやすい
ライブレッスンは、もともと決まっているスケジュールに合わせて受講するので、ヨガをするペースがつかみやすくなります。
受けたいレッスンの予約をしてしまえば、ヨガの時間を必ずつくることに。
さらにグループレッスンだと、他の生徒さんの気配も感じられることも、モチベーションを保てる理由のひとつ。
「みんな頑張ってるんだな~」と思って、自分も頑張ろうと思えるんですよね♪
ライブレッスンのデメリット
- 予約が必要
- レッスン開始時間、所要時間が決まっている
ライブレッスンは予約制をとっていることがほとんどなので、予約をする手間があります。
レッスンの開始時間・所要時間も決まっているので、「今すぐ5分だけレッスンを受けよう」とはいかないのがデメリット。
なかには、ライブレッスンでも予約が必要なかったり、やむを得ない事情のキャンセルだと料金を戻してくれたりするオンラインヨガもあります。
ライブレッスンがあるオンラインヨガを始めるまえに、予約やキャンセルのシステムがどうなっているか調べてみるのがポイント!
オンラインヨガのビデオレッスンとは
オンラインヨガのビデオレッスンとは、すでに収録されている動画のことです。
YouTubeのように広告が入らず、無料では開放していないインストラクターのレッスン動画が見ることができるのが特徴。
どのオンラインヨガサービスも、会員になってログインをすることで、最初から最後まで動画を見られるシステムです。
ビデオレッスンのメリット
- 24時間いつでもヨガができる
- 予約もキャンセルもいらない手軽さ
ヨガの種類やテーマによって動画の長さはさまざまですが、いつでも好きな時に再生・停止ができる自由度の高さがメリットです。
もちろん予約やキャンセルも必要なく、ログインして再生するだけ。
ビデオレッスンのデメリット
- 上達しづらい
- モチベーションを保ちにくい
先生にアドバイスを受けられるわけではないので、上達しづらかったり、コツをつかみにくかったりするのがデメリットです。
いつでもできる自由さゆえ、ヨガをする習慣がつくどころか、ログインさえしなくなってしまうことも。
「飽きっぽいけどビデオレッスンから始めたい」という場合は、動画の検索のしやすさや、モチベーションを保てる仕組みのあるオンラインヨガを選ぶのがポイントです!
オンラインヨガの「ライブレッスン」「ビデオレッスン」の選び方
オンラインヨガの「ライブレッスン」と「ビデオレッスン」、どちらにしようか決まりましたか?
もし迷ってしまったら
の2つの視点で考えてみると、自分にピッタリなほうがわかるので参考にしてくださいね。
自分のライフスタイルや性格で選ぶ
ライフスタイル
- 少なくても1回30分はレッスンの時間がとれる
- 月に何回かはヨガに向き合える時間がある
- 3分、5分などスキマ時間でヨガをしたい
- 基本的に忙しい
性格
- 1人だと虚しくなるときがある
- 三日坊主になりがち
- 恥ずかしがり屋
- かなりのマイペース
あくまで一例ではありますが、ライフスタイルや性格から選ぶと、無理なく楽しくオンラインヨガを続けられますよ♪
各オンラインヨガの特徴で選ぶ
それぞれのオンラインヨガサービスによって、レッスンの特徴が異なります。
「自分に合いそう」と感じたオンラインヨガサービスの特徴で、ライブレッスンがいいかビデオレッスンがいいかを決めるのも、ひとつの手。
ライブレッスン | ビデオレッスン | 月額料金 | 主な特徴 | |
---|---|---|---|---|
SOELU |
〇 (ポーズチェックあり) |
〇 | 2,178円~/月8回 4,378円~/受け放題 |
・早朝から深夜まで1日150本以上の豊富なレッスン ・ポーズチェックあり/なしが選べるお得な受け放題プラン |
fimot |
〇 (ポーズチェックあり) |
〇 | 990円~/月4回 4,990円~/受け放題 |
・ポーズチェックがあるオンラインヨガ最安値 ・有名インストラクター多数在籍 |
クラムる |
〇 (簡単なポーズチェックあり) |
〇 | 100円/月2回 3,080円/受け放題 |
・全国展開のヨガ&ピラティススタジオ運営の高質レッスン ・受け放題プラン最安値 |
うちヨガ+ |
〇 (ポーズチェックなし) |
× | 4,180円/受け放題 | ・ホットヨガLAVAのオリジナルレッスン受講可能 ・LAVA人気インストラクターのレッスンも受け放題 |
LEAN BODY |
△ (ポーズチェックなし) |
〇 | 980円~/見放題 | ・見放題のビデオコンテンツ500本以上収録 ・ヨガを含む様々なフィットネス動画が楽しめる |
表にある5つのオンラインヨガについては、別のページでくわしく比較しているので、もっと知りたい方はそちらを見てくださいね!
「ライブレッスン」「ビデオレッスン」を上手に選んでオンラインヨガを楽しもう
「オンラインヨガのライブ・ビデオレッスンとは?自分にぴったりなレッスンの選び方。」を書きました。
どちらが良い・悪いではなく、そのメリットとデメリットをふまえて、自分のライフスタイルや性格に合うほうを選ぶのがポイントです。
どのオンラインヨガを選ぶのかによっても、メリットとデメリットは少しづつ変わってきます。
おうちでのオンラインヨガライフを楽しくするために、自分にぴったり合う「ライブレッスン」「ビデオレッスン」を探してみてくださいね♪